大学入試の最難関に位置づけられるのが「医学部」です。

日本には数多くの医学部が存在します。その中から、今回は国際医療福祉大学の医学部を紹介します。

アガルートメディカルでは「志望校に応じた、あなただけの個別対策カリキュラム」を作成。

受験校に合わせて、共通テスト・小論文・面接対策を行うため、医学部合格に向けて最短距離で学習を進めることができます。

医学部の合格を
目指している方へ

  • 自分に合う教材を見つけたい
  • 無料で試験勉強をはじめてみたい

アガルートメディカルの医学部入試講座を
無料体験してみませんか?

約19時間分の英語・数学・化学・生物・物理等の講義が20日間見放題!

世界史探究/日本史探究/地理探究/公共/倫理/政治・経済/国語の共通テスト対策付き!

実際に勉強できる!医学部入試対策のフルカラーテキスト

医学部の志願理由書の書き方講座!講師による解説講義+テキスト付き!

1分で簡単!無料

▶資料請求して特典を受け取る

国際医療福祉大学医学部の基本情報

所在地

国際医療福祉大学医学部は、2017年に千葉県成田市で開設されました。

成田市といえば、日本の玄関口である「成田国際空港」があることで有名ですね。

大学名に「国際」とあるように、医学部でも国際的な授業を展開しているのでしょうか。
そしてそれはどのような授業なのでしょうか。
是非以下で確認してみてください

学修環境

国際医療福祉大学医学部のカリキュラムは、大部分が英語による授業4週間以上海外臨床実習(必修)など、グローバルレベルでの革新的な授業を展開していることが非常に特徴的です。

他にも、英語・医学英語 (1~2年次)リベラルアーツ (1~3年次)国際医療保健学・海外医療体験 (1~3年次) USMLE(United States Medical Licensing Examination)( 5年次)など数多くの国際志向の講義が豊富にあります。

臨床実習の環境も整備されており、6つの附属病院(国際医療福祉大学成田病院、国際医療福祉大学三田病院、国際医療福祉大学市川病院、国際医療福祉大学病院、国際医療福祉大学塩谷病院、国際医療福祉大学熱海病院)と1つの臨床医学研究センターにて、教育と医療現場の連携による充実のサポートを受けることが可能です。

2018年には世界最大級である5,300㎡のシミュレーションセンター、2020年には国際遠隔診断センターや感染症国際研究センターを設置した国際医療福祉大学成田病院(642床)を新設し、世界の最新機器に囲まれた環境で学修が可能です。

医師以外の医療系職種(薬剤師、看護師、理学療法士、社会福祉士、臨床検査技師、言語聴覚士、精神保健福祉士など)における国家試験合格率は全国大学中全て10位以内というかなりの高実績、且つこれほど恵まれた環境で学修出来るのを考えると、医師の合格率にも非常に期待が高まります。

医師国家試験の合格率は99.2%で、全国82位中2位(2024年)に位置してします。

学費

〇1学年次学費 4,500,000円

(内訳)
入学金 1,500,000円
授業料 1,900,000円
実験実習費 600,000円
施設設備費 500,000円

〇2学年次以降学費 2,800,000円

(内訳)
授業料 1,900,000円
実験実習費 600,000円
施設設備費 300,000円

◎6年間学費総額 18,500,000円

国際医療福祉大学医学部の学費は、私立医学部全31校中1位の安さとなっています。
2位は順天堂大学医学部です。

各種選抜試験成績上記合格者を対象とした医学部特待奨学生奨学金(学生納付金が6年間総額300万円と国立大学より安く通学可能。対象者は50名程度と多め)、国際医療福祉大学医学部年間成績優秀賞など各種奨学金制度も充実しています。

国際医療福祉大学医学部の偏差値

国際医療福祉大学医学部の偏差値は67.5-70.0です。

この偏差値を私立医学部全82校と比較すると、やや高めの水準 に位置し、上位グループに属する医学部の一つ といえます。

特に、同じ偏差値帯(67.5-70.0)には 近畿大学医学部、東京医科大学医学部、関西医科大学医学部 などがあり、これらの大学と同程度の難易度であることが分かります。

国際医療福祉大学医学部は、国家試験の合格率の高さや充実した臨床実習環境 に定評があり、偏差値以上に学習環境の充実度が評価されている点が大きな特徴です。

また、グローバルな視点を持つ医師の育成を掲げ、国際的な医療教育の充実 も進められています。

国際医療福祉大学医学部の入試情報

国際医療福祉大学医学部の入試は、1月中旬から2月初旬にかけて実施されます。

入試方式は、私立大学では一般的である、一般方式と共通テスト利用の2パターンがあり、一番定員の多い一般方式は英語・数学・理科・小論文/面接で実施されます。

入試問題の全体的な傾向として、難易度としては難関国公立大レベルで、且つ計算量が非常に多いです。
そのため解法や考え方を確認して終わり、という学習だけではなく計算を終わらせるところまで怠らずに学習するように心がけましょう。

国際医療福祉大学医学部の入試情報は以下の通りです。

倍率

2024年度の国際医療福祉大学医学部の実質倍率は 9.76倍(受験者数 3,161人:合格者数 324人)です。

合格発表日

各入試制度ごとの合格発表日は以下の通りです。

国際医療福祉大学医学部 一般選抜

  • 一次選考合格発表日: 2025年1月26日(日)15:00
  • 二次選考合格発表日: 2025年2月8日(土)15:00

大学入学共通テスト利用選抜

  • 一次選考合格発表: 2025年2月14日(金)15:00
  • 二次選考合格発表: 2025年3月3日(月)15:00

参考: 医学部 医学科 学生募集要項

入試日程

各入試制度ごとの入試日程は以下の通りです。

国際医療福祉大学医学部 一般選抜

選考試験日
一次選考2025年1月22日(水)
二次選考2025年1月29日(水)・30日(木)・31日(金)・2月1日(土)・2日(日)・3日(月)のいずれか
参考: 医学部 医学科 学生募集要項

大学入学共通テスト利用選抜

選考試験日
一次選考(大学入学共通テスト)2025年1月18日(土)・19日(日)
二次選考(学力試験・小論文)2025年2月18日(火)
二次選考(個人面接)2025年2月22日(土)

入試科目

各入試制度ごとの入試科目は以下の通りです。

国際医療福祉大学医学部 一般選抜

一次選考(学科試験)

時限試験時間科目配点
1時限目9:40~11:40(120分)理科(物理・化学・生物のうち2科目選択)各100点 × 2科目
2時限目12:50~14:10(80分)数学(数学Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・A・B(数列)・C(ベクトル、平面上の曲線と複素数平面))200点
3時限目15:00~16:20(80分)英語(英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ・Ⅲ、論理・表現Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ)200点
4時限目17:10~18:10(60分)小論文(600字以内)※一次選考では評価されず二次選考の合否判定に使用段階評価

二次選考

試験時間選考内容配点
9:00~18:30個人面接(約30分×2回)段階評価

大学入学共通テスト利用選抜

一次選考(大学入学共通テスト)

科目選択内容
国語国語(近代以降の文章,古典(古文,漢文))
地理歴史・公民次の5科目から1科目を選択・歴史総合・世界史探究・歴史総合・日本史探究・地理総合・地理探究・公共・政治・経済・公共・倫理
数学次の2科目をすべて選択・数学Ⅰ・数学A・数学Ⅱ・数学B・数学C
理科次の3科目から2科目を選択・物理・化学・生物
外国語英語(リスニングを含む)

二次選考

科目試験形式
学力試験(英語)記述式
小論文記述式
個人面接約30分×2回

参考: 医学部 医学科 学生募集要項

合格最低点

国際医療福祉大学医学部における各試験制度の合格最低点は以下の通りです。

一般選抜 非公開
大学入学共通テスト利用選抜非公開

募集要項

医療福祉大学医学部の募集要項は以下の通りです。

医学部 医学科 学生募集要項

関連コラム:国立医学部の難易度を5つのポイントから私立と比較!医学部と東大ではどっちが難しい?

アガルートメディカルでは「志望校に応じた、あなただけの個別対策カリキュラム」を作成。

受験校に合わせて、共通テスト・小論文・面接対策を行うため、医学部合格に向けて最短距離で学習を進めることができます。

医学部の合格を
目指している方へ

  • 医学部に合格できるか不安
  • 勉強をどう進めて良いかわからない
  • 勉強時間も費用も抑えたい

アガルートメディカルの医学部入試講座を
無料体験してみませんか?

追加購入不要!これだけで合格できるカリキュラム

充実のサポート体制だから安心

合格特典付き!

現役難関医学部生によるコーチング付!

4月30日までの申込で20%OFF!

▶医学部入試講座を見る

※2026年合格目標


約19時間分の英語・数学・化学・生物・物理等の講義が20日間見放題!

世界史探究/日本史探究/地理探究/公共/倫理/政治・経済/国語の共通テスト対策付き!

実際に勉強できる!医学部入試対策のフルカラーテキスト

医学部の志願理由書の書き方講座!講師による解説講義+テキスト付き!

1分で簡単!無料

▶資料請求して特典を受け取る