【2024年・2025年合格目標】司法試験|予備試験最短合格カリキュラム









2024年・2025年試験対応!司法試験予備試験の最短合格に必要なすべての要素が詰まったカリキュラムです。
司法試験合格者によるコーチングオプション、プロ講師による徹底した個別指導が受けられるマネージメントオプションもあります。
予備試験最短合格カリキュラムとは、今から学習を始める方を対象として、予備試験合格に必要な学力を身につけることを目的とするカリキュラムです。
合格に必要な知識、ノウハウを習得するための講座をすべて詰めこみましたので、アガルートアカデミーが推奨する順序で学習を進めていけば、 法律知識がゼロの方でもご自身にとって最も短い学習期間で予備試験に合格できます。また、視聴期限は2025年9月末までに設定されているので、2025年試験にも対応しています。
さらに、本カリキュラムには、司法試験合格者による学習進捗の徹底管理で、学習習慣の確立と継続をサポートするコーチングオプション、司法試験プロ講師による徹底した個別指導が受けられるマネージメントオプションもご用意しております。
本講座/本カリキュラムの比較
内容 | 最短合格カリキュラム | コーチングオプション | マネージメントオプション | |
通信講座 | 講義 | 〇 | ||
製本テキスト | 〇 | |||
音声ダウンロード | 〇 | |||
デジタルブック ※一部講座非対応 |
〇 | |||
視聴期限 | 2025年9月末 | |||
フォロー制度 | 質問制度 | 〇 ※質問制度がない講座もございます。 | ||
ホームルーム | 〇 | |||
オンライン添削 | 約100通添削 | |||
添削期限 | 2025年9月末 | |||
オプション※1 | 指導主体 | × | 司法試験合格者 (担任制) |
アガルートアカデミー プロ講師陣 (非担任制) |
指導ペース | × | 隔週 | 毎週 | |
時間 | × | 30分 | 60分 | |
添削通数 | × | 約40通 | 約150通 ※2 | |
個別課題 添削通数 |
× | 1通(4枚答案) | 原則2通 | |
オンライン添削 進捗管理 |
× | 〇 | × | |
コーチング | × | 〇 | 〇 | |
ティーチング (学習範囲の解説講義) |
× | × | 〇 | |
オンライン チューター利用 |
× | × | 〇 | |
ラウンジ 自習室利用 |
× | 〇 | 〇 | |
指導方法 | × | オンライン指導 | オンライン指導・ラウンジ指導 | |
「アガルートの 司法試験・ 予備試験総 合講義1問1答」 7科目セット |
× | 〇 | 〇 | |
サポート期間 | × | 2023年1月~ 2024年7月末 |
2022年10月~ 2024年7月末 |
|
必要学習時間目安 | 15時間以上/週 | 20時間以上/週 | 30時間以上/週 | |
総添削通数 | 約100通 | 約140通 | 約250通 | |
価格 |
定価 698,600円 768,460円 |
数量限定 定価 1,258,600円 1,384,460円 |
数量限定 定価 3,598,600円 3,958,460円 |
- ※1 差額をお支払いいただくことでオプションの追加やアップグレードをすることが可能です。カスタマーセンターまでご相談ください。
- ※2 進捗や学習目標によっては短答式試験課題に代替することがございます。
予備試験最短合格カリキュラムの8つの特長
アガルートアカデミーはここが違う!
-
- 講義動画はオンラインで配信
学習に最適な受講環境
- 講義動画はオンラインで配信
-
- デジタルブックでテキスト閲覧ができる!
-
- オリジナルのフルカラーテキスト
モデル学習スケジュール
画像をクリックで拡大
※上図は、あくまでもモデル学習スケジュールです。
学習開始時期や可処分時間等によって学習スケジュールは変動する場合がございます。受講に際し、学習スケジュールについて相談したいという方は、受講相談をご利用ください。
①まずは基本知識のインプット
②年内(2023年)は論文対策中心、法律実務基礎科目も早めの対策を
③早めに短答対策と選択科目対策を
④翌年4月からは短答対策をメインに、一般教養科目対策を
⑤短答式試験後は論文対策に切り替える
より具体的なスケジュール・対照表をご覧いただけます
フォロー制度
質問制度
本カリキュラムに含まれる講座(一部除外あり)については、何度でも無料でご質問を承っており、ご質問には責任を持って回答させていただきます。ご質問は各講座のFacebookグループにて承っておりますので、他の受講生の質問も閲覧できます。他の受講生の疑問点を知ることでさらに理解を深めることができます。フォロー制度の詳細はこちら
添削指導
予備試験は論文式試験が圧倒的に重要な試験です。アガルートアカデミーの本カリキュラムには、論文力を高めるために、約100通にも及ぶオンライン添削がついています。
さらに各種オプション(コーチングオプション約40通/マネージメントオプション約150通)では添削指導通数を増やすことができます!
ホームルーム
本カリキュラムをご受講の方には、アガルートアカデミー講師がカリキュラムの進め方、よくある質問等について毎月1回動画で配信するホームルームも実施いたします。講師はマネージメントオプションも担当し、日々受講生に接していますので、ホームルームをご覧いただくことで、多くの受講生に共通するお悩みを知り、また解決できます。
2022年ホームルームの人気切り抜き動画TOP3
添削指導
司法試験に合格した添削者によるオンライン添削(合計97通)が付属!
- ・添削者は、講師の解説講義を聞き、添削の方針について、確認した上で添削に臨みます。そのため、一貫性のある添削を受けることができます。
- ・採点基準への評価の書き込み、答案に対するコメント等でしっかりとフィードバックいたします。
- ・他の方の答案(匿名加工済み)も見ることができるので、そこから学習の機会を得られるとともに、ご自身の相対的な位置を確認することができます!
■重要問題習得講座:34通
■予備試験答練:28通
■法律実務基礎科目答練:4通
添削サンプル
画像をクリックで拡大
ガイダンス動画
工藤北斗講師が、予備試験最短合格のための学習戦略、学習スケジュール、本カリキュラムに含まれる講座の受講方法等について説明しています。本カリキュラムの受講を検討されている方、本カリキュラムを受講されている方はぜひご視聴ください。
本カリキュラムに含まれる講座
講座名 | 講義時間 |
総合講義300 | 約300時間 |
論文答案の「書き方」(オンライン添削付き) | 約29時間 |
重要問題習得講座(オンライン添削付き) | 約85時間 |
予備試験 論文過去問解析講座 | 約55時間 |
旧司法試験 論文過去問解析講座 | 約50時間 |
短答知識完成講座 | 約31.5時間 |
短答過去問解説講座Ⅰ(上3法) | 約114.5時間 |
短答過去問解説講座Ⅱ(下4法) | 約128時間 |
法律実務基礎科目対策講座 | 約31.5時間 |
一般教養科目対策講座 | 約11時間 |
選択科目対策講座 | 各科目 約24~56時間 |
予備試験答練(オンライン添削付き) | 約13時間 |
法律実務基礎科目答練(オンライン添削付き) | 約2.5時間 |
論証集の「使い方」 | 約41.5時間 |
※本カリキュラムを受講して予備試験論文式試験に合格した方に対しては無料で口述模試(定員あり先着順)を実施します。実施の形態、日程等は別途ご案内いたします。
※本表の単科講座のリンク先は、2023年合格目標、または2023・2024年試験対応の講座です。2024年・2025年合格目標の単科講座は販売時期調整中です。
あなたにオススメの講座は?



本講座/本カリキュラムの比較
内容 | 最短合格カリキュラム | コーチングオプション | マネージメントオプション | |
通信講座 | 講義 | 〇 | ||
製本テキスト | 〇 | |||
音声ダウンロード | 〇 | |||
デジタルブック ※一部講座非対応 |
〇 | |||
視聴期限 | 2025年9月末 | |||
フォロー制度 | 質問制度 | 〇 ※質問制度がない講座もございます。 | ||
ホームルーム | 〇 | |||
オンライン添削 | 約100通添削 | |||
添削期限 | 2025年9月末 | |||
オプション※1 | 指導主体 | × | 司法試験合格者 (担任制) |
アガルートアカデミー プロ講師陣 (非担任制) |
指導ペース | × | 隔週 | 毎週 | |
時間 | × | 30分 | 60分 | |
添削通数 | × | 約40通 | 約150通 ※2 | |
個別課題 添削通数 |
× | 1通(4枚答案) | 原則2通 | |
オンライン添削 進捗管理 |
× | 〇 | × | |
コーチング | × | 〇 | 〇 | |
ティーチング (学習範囲の解説講義) |
× | × | 〇 | |
オンライン チューター利用 |
× | × | 〇 | |
ラウンジ 自習室利用 |
× | 〇 | 〇 | |
指導方法 | × | オンライン指導 | オンライン指導・ラウンジ指導 | |
「アガルートの 司法試験・ 予備試験総 合講義1問1答」 7科目セット |
× | 〇 | 〇 | |
サポート期間 | × | 2023年1月~ 2024年7月末 |
2022年10月~ 2024年7月末 |
|
必要学習時間目安 | 15時間以上/週 | 20時間以上/週 | 30時間以上/週 | |
総添削通数 | 約100通 | 約140通 | 約250通 | |
価格 |
定価 698,600円 768,460円 |
数量限定 定価 1,258,600円 1,384,460円 |
数量限定 定価 3,598,600円 3,958,460円 |
- ※1 差額をお支払いいただくことでオプションの追加やアップグレードをすることが可能です。カスタマーセンターまでご相談ください。
- ※2 進捗や学習目標によっては短答式試験課題に代替することがございます。

最短合格カリキュラム オプション
追加で選べる2つのオプション(※有料)
カリキュラムを完全に消化し、最短合格できるようサポートします
コーチングオプション
司法試験合格者があなたの「答案作成習慣」を作る!
コーチングオプションとは、当カリキュラムを完全に消化できるよう司法試験合格者が隔週で日々の学習をコーチングするオプションです。
担任となる講師が、通信講義の進捗を管理して方向性を確認するとともに、①翌週のオンライン添削課題、②翌々週のコーチング指導の際の添削課題を出します。
コーチングで決まった学習内容を進めることで、最短合格カリキュラムを最後まで消化しつつ、答案を書く習慣を定着させることができます。
週20時間以上学習時間を確保できる学生や社会人にお勧めです。
ラウンジを自習室としてご利用いただけますので、ぜひご利用ください。
- ※前日までに欠席連絡を頂戴した場合は、振替で実施いたします。もっとも、当日の欠席・キャンセルは振替ができかねます。
コーチングオプションの流れ

マネージメントオプション
プロの講師が合格までしっかりと個別指導
マネージメントオプションとは当カリキュラムを完全に消化できるよう司法試験プロ講師による個別指導をオプションとして付したものです。
プロ講師が個人個人に合わせて徹底的に進捗管理や答案指導を行います。
答案指導では、論文式試験で要求される法的思考力や応用力を徹底的に鍛え上げます。
1回の指導の流れ
指導時間 時間割
1枠 | 2枠 | 3枠 | 4枠 | 5枠 |
13:30 ~14:30 |
15:00 ~16:00 |
17:00 ~18:00 |
18:30 ~19:30 |
20:00 ~21:00 |
- ※5枠の中からお選びいただきます。時間外の指導はできかねます。
- ※指導が終わり次第、ご予約状況とご都合に合わせて翌週分の予約を行います。毎週固定枠での指導はできかねます。
- ※添削課題はアガルートアカデミーが指定するものに限らせていただきます。大学の定期試験、法科大学院の特別対策等、個別の目標に合わせた指導はできかねます。
コーチングオプション・マネージメントオプション注意事項
・コーチングオプション、マネージメントオプションは、数量限定商品となります。お申し込み状況によっては、予告なく販売を中止することや仕様を変更することがございます。予めご了承ください。
・コーチングオプションは毎週20時間以上、マネージメントオプションは毎週30時間以上の学習が継続できる方を対象としたものです。また、講義の自学自習や課題の提出も必要です。そのため、継続的な学習時間の確保が難しい方や、予定の見通しが立たない方は受講をご遠慮ください。場合によっては受講をお断りすることがございます。
・受講申込後においては、お客さまご本人さまの死亡(相続人によるご本人さまの除籍抄本の提出)、重大な疾病による受講不能(医師の診断書の提出)、または、これらに準ずる正当事由がない限り解約できません。受講に際しては、上記内容をしっかりとご理解の上、お申し込みください。
・講師は、社内試験による昇格や講師の都合による退職等で、入れ替わる場合がございます。
・お客様都合で担当講師の選択や変更はできかねます。
・各ラウンジは、ウイルス感染対策、天候等、円滑なラウンジ運営ができないと判断した場合、予告なく閉室することがございます。閉室の場合であっても返金対応や補償はできかねます。
・コーチングオプション、マネージメントオプションにおいて指導対象となるのは、主要なインプットならびに論文講座となります。選択科目を始めとしたその他の科目については、指導対象外となりますのでご注意ください。
担当講師

=マネージメントオプションを担当する講師

- 2007年早稲田大学法学部卒業
- 2009年慶應義塾大学法科大学院修了
- 2009年(新)司法試験合格(総合57位)
平成21年度(新)司法試験を上位で合格した後、 大手資格予備校の司法試験講師として入門講座から中上級者向け対策講座までを幅広く担当。
最短で予備試験・司法試験へ合格するための講義を展開し、 何度も最年少合格者を輩出している。

- 2003年中央大学法学部卒業
- 2010年中央大学法科大学院修了
- 2011年司法試験合格

- 2010年専修大学法学部卒業
- 2012年専修大学法科大学院修了
- 2015年司法試験合格

- 2013年慶應義塾大学法科大学院修了(GPA3.71/4)
- 2013年司法試験合格(総合4位)

- 2010年神戸学院大学法学部卒業
- 2013年関西学院大学法科大学院修了
- 2017年~2018年関西学院大学法科大学院にて指導

- 2013年慶應義塾大学法学部法律学科卒業
- 2014年予備試験合格
- 2016年司法試験合格

- 2011年東京大学法科大学院入学
- 2011年予備試験(第1回)合格
- 2012年司法試験合格、東京大学法科大学院中退

- 2018年早稲田大学法学部卒業
- 2020年早稲田大学法科大学院修了
- 2020年司法試験合格

- 2015年明治大学法学部卒業
- 2017年千葉大学法科大学院修了
- 2019年司法試験合格

- 2011年予備試験合格(論文10位)
- 2012年司法試験合格(総合200番台)
- 2014年京都大学法学部中退

- 1982年筑波大学 第1学群社会学類法律専攻 卒業
- 2016年予備試験合格
- 2018年司法試験合格

- 2015年中央大学法学部 卒業
- 2017年中央大学法科大学院 修了
- 2017年司法試験 合格
他多数の講師が合格までサポートいたします!
予備試験合格者の声
益子 侑大さん(社会人)
当初は独学で目指そうと思っていましたが、近くに法律書を扱う書店がなく基本書選びすらままならないため、すぐに諦めました。いくつかの予備校を検討しましたが、テキストの信頼性、価格に加えて、最も受験生を1年で合格させようという意気込みが感じられたため、アガルートを選びました。
続きを読む
瀬尾功さん(東京大学3年次)
1年時の最初から伊藤塾の入門クラスに入りました。 7月ごろまではサークルなどとも両立させつつなんとか追いつけていたのですが、夏休みにダレてしまったのを境に追いつけなくなり、パタリと行くのをやめてしまいました。
続きを読む
森海渡さん(東京大学3年次、短答式2位、論文式6位)
大学一年生の終わり頃、私は偶然手に取ったとある本に感銘を受け、法曹の道を志しました。そのような折、アガルートアカデミーの存在を知り、一年合格カリキュラムと当時新しく出来たばかりのマネージメントオプション(私は早稲田ラウンジでの指導を選びました)を直感的に選びとりました。
続きを読む
予備試験合格特典
本カリキュラム(コーチングオプション・マネージメントオプション含む)をお申込みいただいた方が予備試験に合格された場合、以下の特典がございます。
予備試験最短合格カリキュラム限定割引
友人紹介制度
グループ割
他資格試験合格者割引
他校乗換割引制度
家族割引制度
教材発送スケジュール・講義視聴開始スケジュール
本カリキュラムに含まれる講座、教材発送・講義視聴開始に関するスケジュールは下記からご確認ください。