合格者インタビュー

受講されていたカリキュラム

行政書士試験を目指した理由・契機

なにか新しいことをしてみたいと通信講座のパンフレットを漠然と眺めていたところ,行政書士の資格で独立開業もできるとのことで興味を持ちました。ちょうど就職を考えていたところだったので,この機会に仕事に結びつきそうな勉強をしてみたいと興味をもちました。

アガルートアカデミーの講座を受講しようと思ったきっかけ

1年目は市販の書籍で勉強していましたが,独学では理解が薄く知識の定着が低かった気がしました。直前期に講師の方が公開している講義動画サンプルを見て,講義で聞くととてもわかりやすいものだと感じました。そこで2年目は講義が聴ける講座を利用しようと思いました。資料請求をしてサンプル講義をいろいろ聞き比べて,楽しそうにメリハリがある話し方で一番頭に残りそうな講義だった豊村先生のアガルートアカデミーを選びました。

受験経験があるので演習総合講義と迷いましたが,入門総合講義を選びました。1回目の受験の反省をしたときに自覚したのが,指導校の分析会動画で基本的な知識と言われているものがあまり身についていないこと,有名な判例知識の抜けが多いこと,過去問のやりこみ度が低い点でした。問題演習を少なくしたいというしたごころと,入門講義で推奨されていた一般書籍の公務員試験民法の過去問をすでに購入済みだったのもあり入門のほうがちょうどいいかなと思い選びました。

合格体験記・学習上の工夫

豊村先生の提示されている締切を目安に学習を進めました。勉強時間を計測できるアプリを利用して記録をしていました。8月くらいまでは週15時間学習を目標に,願書を提出したあたりから徐々にペースを上げて10月からは週30時間を目標に,勉強時間が目に見えるようにして励みにしました。やる気が落ちているときでも全く勉強をしない日を作らないように,講義を眺めるだけでも条文の音読音声を聞くだけでもとにかく何かをやるということにしていました。

テキストの加工は,AランクBランクなどのランク分けされている項目をラインで目立たせて重要度がわかりやすくなるようにしました。インデックスを貼り見出し項目を意識できるようにしました。講義動画の番号をテキストにメモし,見たい講義を探しやすくしました。

市販のテキストの付録のハンディ六法と総まとめ本に,テキストのラインやマークなどを写して持ち歩いていました。ハンディ六法は条文を覚えたい憲法と行政法を中心に講義のマークなどを書き写して読みやすくし,いつでも取り出して見られるようにしました。条文の重要度の目安に,過去問や模擬試験で問われたというメモを入れています。

総まとめ本は自分でまとめノートを作るよりもものすごくよくまとまっているので,まとめ本と照らし合わせることでテキストの重要箇所がよりよくわかるようになった気がします。

入門総合講義のご感想・ご利用方法

過去問の重要な知識もこれから出そうな知識も結局はテキストに詰まっており,とてもよいテキストだと思いました。テキスト1周目は普通に講義を聞きながら画面通りにマークや書き込みをしました。問題を解いて解説を読んでも全然ピンとこないことが多かったのですが,テキストのマークを中心に見直すとピンポイントでマークされていることが多く,とても見直しのしやすいテキストが完成していました。

とんがりかっこが独特で,画面の通りくくってみると何についての文なのかがとてもわかりやすくなるのがすばらしいと思いました。特に判例のとても長い文はとんがりかっこで整頓すると圧倒的に読みやすくなりました。

問題を解いてわからないところを中心に講義動画を見直しました。1回目に聞いたときにはさらーっと聞き流していたようで,聞き直すときちんと講義内で「これ間違いやすいから気を付けてね」「ここはきっちり覚えてね」など念押しされていたことが多く,問題を解くのに必要な知識の抜けに気づくことができました。何回も講義を視聴できるのはありがたかったです。

また,講義音声をダウンロードして,ラジオのように移動中や家事の時に聞いていました。特に判例の講義が丁寧でわかりやすく,独学の時はさっぱりわからない状態だったのが,問題を見て,講義で聞いた!知ってる!と判断できるようになりました。

短答過去問解析講座のご感想・ご利用方法

問題演習は苦手意識が強く自分の力で解くのが大変でしたので,講義を見ながら最初から〇Xや間違い箇所をピンクのペン(赤いシートで消えます)で書き込みをしていました。無理やりでもひととおり過去問を見ることができてよかったです。過去問を知ることでテキストの目を付けるべき場所がわかるようになったと思います。

林先生の宅建講座の過去問サンプル講義を見たのですが,問題を映して赤入れてくれるのがいいなあとうらやましくなりました。間違い肢の間違っている部分が解説を読んでもわからないことがあったので行政書士の過去問講座もあのような感じがよかったです。個人的には問題と解説が見開きで見ることができる構成の本が好みでしたので,繰り返し解くのは独学の時の一般書籍を使っていました。←すみません

記述過去問解析講座のご感想・ご利用方法

ものすごい丁寧に解説されていてよかったです。どのように考えればいいのか,どのような知識が必要なのか,どのような書き方をするといいのかを学ぶことができました。自分で解くのは難しかったため,問題を読んで,ひとまず考えて,解答を読んで,手書きで練習をして解答の形を覚えました。

模擬試験のご感想・ご利用方法

難しかったです。模擬試験の解説講義がいつものようにテキストを表示しながらでなく顔ばっかり映っていたのが,いつものほうがよかったなあと残念でした。模擬試験で問われている部分をテキストに印をつけ,後でテキストを見たときに,ここ模擬試験でみたなあと思い出せるようにしました。

行政書士試験合格を目指す方へのメッセージ

本試験を終えてカバー率の高さに,テキストと講義の質の良さをあらためて感じました。とても信頼できる講座だと思います。ただ,覚えられるかは本人の頑張り次第だと思います。法律初学者のため勉強方法を知りませんでしたが,先生に教えていただきました,コア教材に情報集約してぐるぐる回転勉強法でなんとか合格することができました。ひたすらの反復勉強は大変ですが,講師の先生方を信じがんばってくださいね!

豊村先生へメッセージ

直前期は「ラスト30日!!~豊村慶太講師からの激励メッセージ~」を聞いて気合を入れてから勉強をしていました。最後暗記ものがんばろうねのアドバイス通り,苦手な行政法を詰めていきましたところ,模擬試験で半分くらいしか取れていなかったのが本試験で18/19まで取れるようになりました。わかりやすい講義はもちろんですが,勉強方針を示していただいたことも大きいと思います。ありがとうございました。

林先生へメッセージ

ブログやTwitterで発信されている情報をよく見ていました。通信講座なので実際に会うことはありませんでしたが,つぶやきで身近に感じることができました。ブログで書かれていた行政法の速効チェックシリーズは大変ありがたかったです。必要な知識を盛り込んだわかりやすいテキストをありがとうございました。

※合格者アンケートは,合格者がインタビュー前に回答したアンケートの結果に,インタビューでの内容を加味して表記しております。

受講されていたカリキュラム