合格者インタビュー

受講されていたカリキュラム

下記リンクは最新版となります。合格者の方の受講年度と異なります。

行政書士試験を目指した理由・契機

法律を活かした仕事に就きたいと考えるようになったからです。元々大学が法学部で、法律自体に興味・関心を持っていました。就職活動を経て違う道に進みましたが、20代後半の今、自身のキャリアを考えて再度法律の道を志すならということで資格を探した結果、行政書士に辿り着きました。

アガルートアカデミーの講座を受講しようと思ったきっかけ

他と比較して「コスパがよい」と判断できることです。そもそもの受講料自体も大手予備校と比較すれば大分安く、かつ合格した時の全額返金システムまで考えると、アガルート一択でした。

また、パフォーマンスの部分でも申し分なく、サンプルだけでも講義・テキストの質の高さを感じることができました。特に、豊村講師の分かりやすくユーモア溢れる講義は、最後まで飽きずに勉強を続けられるなと多くの方が思うはずです。

合格体験記・学習上の工夫

試験日までのカリキュラム消化スケジュールを月・日単位で定め、ひたすら達成していくことに努めました。私の場合、正社員として働きながらの受験、かつ本格的に勉強を開始したのが3月半ばと遅かったため、計画的に効率良く勉強を進める必要がありました。

計画を立てるステップは全部で3つあります。
①総勉強量の算出
②短期・中期・長期での目標(マイルストーン)設定
③消化量・ペース配分の設定

①地道な作業で大変ですが、科目毎に講義数を数える所から始めます。数え終わった後、サンプリングとして各科目5つ程度の講義をランダムに開いてみて、平均講義時間を把握すれば総勉強量が求められます。ちなみにアガルートは講義がとても細かく区切られていて、1講義24分計算で総量を求められました。
②ありがたいことに、アガルートでは既にマイルストーンの設定に役立つ「カリキュラムに含まれる講座と学習方法」なるPDF資料があったため、そちらを参考に短期・中期・長期の学習計画を立てることができました。
③開始時期が遅かったため結構きつい消化ペースを自分に課していました。仕事日:△/休日(予定有):○/休日(予定無):◎の3パターンに分け、△:3時間/○:5時間/◎:10時間を、月30日とした時に20:5:5の割合でこなしていました。最初はきつく感じますが、こなし続けている間に習慣化され、最後までやり遂げることができました。

最後に、多くの受験生が知りたいと思っているであろう習慣化のコツについて触れようと思います。
①気になった所に執着しすぎずドンドン進める(定めた目標分を消化することに全力を尽くす)
→気になった所はメモしておいて、その日の消化目標を終わらせた後に着手していました。調べる労力がかかりそうな部分は、Facebookの質問制度を活用していました。
②眠さを感じたり体調が優れないと感じたりしたら、その時点で勉強を止めてリスケジュールした後に休む
→ポイントはリスケジュールしてから休むことです。リスケせずに休んでしまうとダラダラ休んで勉強放棄につながります。リカバリーするのか、それとも(大丈夫な範囲で)遅らせるのかを決めることが、結果的に無理のない継続学習につながったと思っています。

演習総合講義のご感想・ご利用方法

①テキストがフルカラーで図や表も見やすく、情報量(文章量)の多さが全く気になりませんでした。また個人的な感想でしょうが、「このテキスト1冊をしっかり覚えればよい」というコンセプトで作られているテキストの方が好感を持てるため、アガルートのテキストには満足しています。

②他資格セレクト問題集が良かったです。学習開始当初、過去問演習ができていない私にとっては難しかったですが、過去問演習を終える頃には知識の重なりが2層も3層も厚くなり、ただ単に行政書士試験の過去問を繰り返すよりも有効だったという実感がありました。

総まくり択一1000肢攻略講座のご感想・ご利用方法

各科目の重要出題内容や引っ掛けポイントをサラッと学習するのに適したカリキュラムでした。また、教材のサイズが小さく持ち歩きに便利だったため、会社の出勤時に持っていき、電車の中や休憩時間中に問題を解いて知識の定着に役立てられました

最後に、豊村講師による解き方の具体的手法を踏まえた解説は非常に分かりやすく、本番を想定した解答への辿り着き方を身につけるのにとても有効だったことを付け加えておきたいです。暗記だけに頼らなくてよくなり、非常に助かるなと感じるはずです。

総まくり記述80問攻略講座のご感想・ご利用方法

総まくり記述80問攻略講座は、合格に大きく寄与してくれたカリキュラムだと感じています。
問題を解いて解説を受ける所からが本番で、模範解答が模範解答である所以(ポイント解説)だけでなく周辺知識までを含めて解説してくれるので、もし本番に付近のテーマが出題されても間違いなく部分点で半分以上は取れるなという確信を持ちながら勉強できました。
注意が必要なのは、1周するだけでは絶対身につかない内容だということです。部分点で半分もいかなさそうな問題だけでも2周するのをおススメします。

逐条ローラーインプット講座のご感想・ご利用方法

田島講師が講義を行っているのですが、分かりやすさと面白さを併せ持った素晴らしい内容となっています。一見内容的に淡々と講義が進みそうなものですが、ところどころはさまる雑談や励ましの言葉が講義を受けるモチベーションにつながり、最後まで先生の講義に愛着を持ちながらやりきれました。

そして受けきって最初に実感するのが、記述の問題演習をした時の点数上昇です。自然と法律の専門用語を使って解答できるようになるため、自己採点をした時に模範解答とのズレが少なくなりました。また副産物として、あるテーマを条文ベースで学習するという異なる形での知識習得が、よい意味での復習につながって択一の点数も上がりました。一石二鳥のカリキュラムです。

文章理解対策講座のご感想・ご利用方法

①いわゆる読解力頼みでない、ロジカルな解法をベースにした文章解読テクニックを学ぶカリキュラムとして参考になりました。
②テーマごとではなく問題パターンごとにカリキュラムが整理されていたので、自身の弱い出題パターンを把握するのに役立ちました。

模擬試験のご感想・ご利用方法

アガルートの模擬試験は、試験直前の10月末に受けました(最後の模試として活用しました)。自宅受験&自己採点方式のため、最後に解こうという判断をしています。解説は全問十分な量が記載されており、気になる部分は特にありませんでした。一方、アガルートだけでは足りない模試の回数を稼ぐのには他社のものを活用しました。3回受け、全て外部会場まで赴いています。

講師へのメッセージ

豊村講師、本当にありがとうございました。
フルタイムで働きながらの勉強だったため、効率的な学習を続けることが合格の必要条件だったのですが、分かりやすく面白い先生の講義が私に学習を止めさせてくれませんでした。服装も、講義内容も、人間性も、全てが他と一線を画す存在であり続けてください。引き続きのご活躍、応援しております。

講座のご感想

アガルートで無事一発合格することができました。講師の質、テキストの質と量、疑問解消に関わる体制など、合格に必要なものは全て揃っているので、後はご自身でどれだけ活用できるかだと思います。「勉強できない・受からない」理由を作って立ち止まっている人は是非、アガルートで合格を目指してみるのをおすすめします。