司法試験合格者の声|司法試験 論証集の「使い方」

令和4年司法試験合格者

丸山 浩祐さん(男性,20代,法科大学院卒業)

この講座は、繰り返しきくことで自然と論証が頭に入ってくる点が良かったです。この講座は、iPhoneに音声を入れ、1.5倍速ほどのスピードで繰り返しきくという使い方をしました。私は、通学時間が長かったので、かなり効果的でした。

田中 佑資さん(男性,20代,予備試験合格)

僕はこれを試験直前まで使い倒し、無事に合格することができました。この論証集は、通説・判例の立場から記載されており、かつ工藤先生が調査官解説等の権威ある文書に当たったうえで作成されていることから正確性は抜群であり、自ら加筆修正をすることはほとんどなく、安心して覚えることができました。また、講義の中で外せないキーワードや基本的な考え方を指摘してくださったことから、論証のコンパクト化も容易に行うことができました。さらに、本講座はアガルートアカデミーの講座の中でも比較的安価であり、手を出しやすいものであったため、非常にコスパが良く、受験生必見の講座であると思います。

松本 翔馬さん(男性,20代,法科大学院卒業)

判例に基づいた信頼のおける論証集であると思います。持ち運びに適したサイズなので、鞄に一冊入れて、通学中などに読み込みました。会社法は論証集との相性が良い科目であったように思います。会社法が苦手な方にはおすすめできます。

板橋 和樹さん(男性,20代,法科大学院卒業)

判例や調査官解説をベースに作られているため、とても安心して、司法試験の答案等に書くことができました。また、音声をダウンロードして聴くことができるため、電車などの隙間時間に勉強をすることに有用でした。

R.Mさん(女性,20代,予備試験合格)

この講座の魅力は、論証集に掲載されている論証を非常にコンパクトに解説している点にあると思います。特に論文を独学した人にとっては、論証集を読んでも何がキーワードなのか、どこを押さえたらよいのか、この論点の起点はどこにあるのかを理解できないことが多々あります。論証集の使い方では、工藤先生が覚えるべき点・理解すべき点を明確にするとともに、判例や学説の対立について、必要最小限の解説をしてくださります。そのため、短時間で論点を正確に理解できるとともに、論証をメリハリをつけて暗記することが出来ます。よって、得点力アップに直結します。

K.Wさん(男性,20代,法科大学院卒業)

論証が長めなので論理の流れがわかりやすく、非常に覚えやすかったです。工藤先生の音声もスマホに取り込んで繰り返し聴きました。ほかの講座や基本書の情報をぎっしり書き込んだ論証集は、司法試験当日のお守りのような存在でした。

M.Aさん(男性,60代,法科大学院卒業)

1行、1秒たりとも無駄がない、まさに司法試験合格のためのエッセンスが詰まっています。長年司法試験を研究してきた工藤先生が、司法試験合格に最低限必要な核心、コアの部分を惜しげもなく伝授される。私はこれを繰り返し読み、仕事、睡眠、入浴以外のすべての時間にイヤホンを耳に入れ、講義を聞き続けました。お陰様で論証が頭に入り、合格に至りました。ただ一言申し添えますと、私がいわゆるベテランの部類でありながら、知識にむらがあったところ、それを補完する意味において役だった、ということで初学者にはもちろんお勧めできません、きちんと総合講義から始めるべきです。ありがとうございました。

滝川 航生さん(男性,20代,予備試験合格)

試験で典型論点として処理しなければならない論点のほぼすべてについて短めの文章でまとめられているため、どこまでが書き負けないために必要な部分で、どこからが現場思考の部分なのかをはっきりさせることができました。実際、他校の答練も複数受講しましたが、論証集に掲載されている論点以外の部分で他の受講生に差をつけられたと感じたことは一度もありませんでした。

I.Yさん【刑事系11位】(男性,20代,法科大学院卒業・予備試験合格双方)

論証集に記載されている部分の補足説明として、各論点の理解を一層深める解説として大変分かりやすいものだったと感じます。また、各論点の中でも特に覚えるべきキーワードや、特に出題が予想される論点について力点を置いて説明して下さるため、普段の勉強のメリハリをつける上でも非常に有用だったと思います。

M.Mさん(女性,20代,法科大学院卒業)

音声ダウンロードができたため長時間通学の時でも聞くことができ良かったです。また、論証集も論点毎に重要度のランクが付けられており、また論点がコンパクトにまとめられていてわかりやすかったです。

M.Sさん(女性,20代,法科大学院卒業)

論証の内容を頭に定着させるためにとても効果的でした。読むだけではあまり覚えられないものも、工藤先生の解説をききながら、他の知識と結びつけたり、使い方のポイントを学ぶことで記憶として頭に残るようになりました。音声データをダウンロードして普段勉強していない時間に聞けるのもよかったです。

K.Hさん(男性,20代,予備試験合格)

論証集自体が綺麗にまとめられており、さらに書き込みを行えるスペースも確保されているのが良かったです。演習書で得た知識を論証として書き足していけば、復習にも最適の教材となります。講座も、短期間で復習するのに最適なボリュームでした。講座は直前期に試聴していました。

A.Kさん(男性,20代,法科大学院卒業)

自分の司法試験の合格を決定付けたテキストだと思っています。このテキストを回した回数ではおそらく自分が世界一だという自負があります。巷の論証集では内容の信頼性に対する不安から自ら内容を修正する等の作業を要するようですが、アガルートアカデミーの論証集では判例、調査官解説をベースとしており出典も明示されているため内容に信頼が持て、工藤先生の指示に従いコンパクト化する以外にはほとんど自ら手を加える必要はありませんでした。

N.Mさん(女性,20代,予備試験合格)

論証が比較的コンパクトにまとまっているため論証を覚える際の参考になります。網羅的に重要論点の論証が収録されているため、この論証集をやっておけば知らない論点が出るということはまずないという意味でも安心できます。サイズ感も小さめで、持ち運んで勉強する際にもとても便利でした。

Y.Tさん(男性,20代,法科大学院卒業)

論証集は市販のものも多く販売されていますが、それらの論点が体系上どこで問題になるのか、まとめられた論証の中でも核となる部分はどこか、といった点が十分にフォローされている講座であると感じました。体系上の位置づけと論証例の結びつきが明確になるため、全ての論証例を一言一句暗記していなくても、答案が書けるようになりました。

M.Aさん(男性,20代,法科大学院卒業)

音声をダウンロードして、勉強に飽きたときに大学を散歩しながら聞いていました。講義内では講師の先生が論証を単に音読をするようなものではなく、関連する判例やこの点に注意してほしいといった内容も含まれたものなので、自分で論証集を音読するよりも実践的な内容であったと思います。

令和4年予備試験合格者

K.Mさん(男性,30代,社会人)

論証集はランク付けや重要事項が太字で表示されたりするなど、覚えないといけない事項の優先順位が明確となっており、かなり勉強しやすかったです。

M.Fさん【論文69位】(男性,20代,法科大学院生)

論証集の使い方講座を受講した。まず論証集に判例の知識が集約されており、それ単体でシンプルかつ要点を抑えた教科書のようになっていた。自分なりに論点ごとに答案で短く書く用の暗記用のメモを作り、これを暗記して試験に臨んだ。まとめ直す作業の中で知識が体系化され、全体像が把握でき、論文に直結する知識・理解が深まった。

R.Mさん【論文20位】(男性,20代,大学生)

アガルートの論証集は網羅性・理由付けの充実性・判例などの参照のしやすさにおいて本当に優れています。予備試験段階ではABランクの論証をすべて使いこなせるようにすることを目標としました。上述した講座との相性も当然抜群です。仮に基本書や演習書を使うならこの論証集に一元化することを目的として取り組むといいと思います。

R.Nさん【論文97位】(男性,20代,大学生)

よくまとまった論証集に、スキマ時間で復習できる音声コンテンツも付いてコスパがよく、大変おすすめの講座です。

S.Tさん(男性,20代,法科大学院生)

論証を確実に覚えるまでは論証集の「使い方」講座をながら聴きしながら散歩に出掛けて気分転換を図っていた。気分転換をしながら暗記作業ができるのは役に立った。耳で聞いた事は、意外と覚えているものだった。

T.Yさん(男性,30代,社会人)

まずは工藤先生の講義を聞きつつ、自分の持つ基本書等をもとに、自分なりに暗記しやすい・書きやすいように加工することが良いように思います。メリハリがある講義、重要度の明示やポイントを太字にしてくれている点は、加工するのにとても役立ちました。論証集の使い方は、重要問題習得講座で学んだ論理の運び方を支える幹として、条文とともに、通勤時間に暗記するようにしていました。音声ダウンロードやデジタルブックは通勤時間の勉強にとても役立ちました。

U.Kさん(男性,30代,大学既卒)

内容は非常に網羅的、かつ、表現は必要十分なもので、実際の論文試験でもそのまま表現できるような「使える」ものでした。

Y.Wさん(男性,30代,社会人)

アガルートの論証集は、ほとんどの主要論点がまとまっており、この教材をまとめノートにしていました。また、工藤講師の解説動画は、端的で分かりやすく、かつ、トピックごとに分割されているので短時間で取り組みやすく、大変助かりました。

D.Eさん(男性,30代,社会人)

総合講義や重要問題習得講座と恐ろしくシナジーの高い講座です。左記2講座で扱われている論点+αに対する論証が掲載されております。私の当講座の利用方法は、まず、工藤先生が講義の中で話された内容で紙面に書かれていない情報を全て余白にメモしました。その後は、論証を繰り返し回し、趣旨や原則、規範部分の色分けを行ったり、試験で使うようにリバイズを行ったりしていました。前者の作業は、趣旨から規範、原則・不都合・修正という作法がを視覚的に分かりやすくする目的で行っておりました。後者の作業は、当講座の論証は正確性を担保する点や学習効果を高める点から判例の文言をほとんど過不足なく記載しており、非常に長くなっているため、実用的でないものが幾つかあったことから、それらを予備試験の一科目70分という短い時間の中ですぐに使えるようにするために行っておりました。理解のためには修正前の論証を通読、暗記のためには修正した論証を高速周回という使い分けを行っておりました。コンパクトなサイズで持ち運びにとても便利で、余白も多いため書き込みに困ることはなかったので、内容面だけでなく、形式面でも非常に実用性の高い講座でした。

工藤 佳吾さん(男性,20代,大学生)

主に、保存した音声データを通学時間中に聴くという使い方をしていました。この講座の良さは、手元に教材がなくても音声さえあれば勉強ができること、また重要な論点を答案に再現できる形でまとめていることです。加えて冊子が小さいので、ここに必要な知識をメモし、後から見返すことができ、非常に重宝しました。論文式試験の直前期には全科目分を見直すことで、最後の総仕上げとしても役立ちます。予備試験合格に最も寄与した講座と言っても過言ではありません。

佐々木 光弘さん【論文66位】(男性,20代,大学生)

工藤先生が一貫して、最高裁判例とその調査官解説、それらがない場合には通説、ときには通説ではないものの、受験生にとって最も論じやすい説に依拠して書かれているので、絶対的な安心感がある論証集です。「思い出せない、知らない」一個を試験本番で創造し、吐き出すことは不可能に近いですが、「そこまで確実に覚えているとは言えないけど、自分の言葉で再構成すればなんとか書ける」状態の方が望ましいと思います。さらに良くするために、明確にどの条文のどの文言との関係でその論点が問題になるかをきちんと理解するべく、個々の受験生が条文の文言や条文にない要件として問題になることなどを直接書き込んだりして、補足していくと良いと思います。私はこのような補足をすることで条文に紐付けた地に足のついた答案作成ができるように意識していました。

佐藤 匠さん【論文74位】(男性,20代,法科大学院生)

合格したのはこの講座のお陰と言っても過言ではありません。論証集の中では、クオリティが群を抜いていると思います。分量は多く、全てに目を通すのはオーバーワークに思えるところもなくはないと思います。しかし、これを一通り頭に入れておくことで、初見の論点が出てきてもおそらく周りの受験生も分からないはずだと思えるため、自信になりました。
あらゆる学習で得た知識は論証集に書き込んで一元化していました。それを一周見ることで、論証の暗記にとどまらず自分の弱い知識も含めて総復習できたことが、長期的な記憶に役立ちました。論証集は通学時間に読んでいました。音声を倍速にして聴くことで、集中力も維持しながら読むことができました。

スタンリー 翔唯さん(男性,10代,大学生)

はっきり言ってアガルートの論証集を自分なりにカスタマイズして、それを暗記すれば、論文試験で怖いものはありません(現に、他の予備校に通っていた合格者もアガルートの論証集を称賛していました)。ひたすら繰り返して完璧にする以外に方法はありません。

豊田 洋輔さん【論文37位】(男性,20代,法科大学院生)

“総合講義300での説明内容がコンパクトに文章化されており、また、重問の参考答案に掲げられている規範の部分に対応しているため、非常に互換性が高いです。総合講義で学習していたことがそのまま反映されているため、覚える際にも、学習内容から頭に入りやすく、重問講座を経た後も再度論点の復習に努めることができました。また、音声データを自学自習として机に向かっている以外のタイミングで使うことにより、法律学に触れることもできるため、その点も非常に有意義であったと感じています。

春原 正太さん(男性,30代,社会人)

アガルートの論証集は秀逸だと思います。私が、予備試験合格までにもっとも使用したテキストが付属の合格論証集でした。講義を聞いたのは1回だけでしたが、知識の一元化教材としてこの論証集を使用しており、総合講義で気になった知識や問題集で出てきた知識で記憶しておきたい知識については、この論証集に手書きで書き入れたりしていました。この論証集は、論文から口述まで何度も読み込み、最終的には、論点名を見て、自分の頭で規範や理由付けを思い出せるようになるまで読み込みました。この論証集がなかったら、おそらく私の1発合格はなかったであろうと思うほど、この論証集は使い込みました。

安倍 槙麻さん(男性,20代,法科大学院生)

テキスト同様、論証集もコンパクトで非常に助かりました。重要な語・フレーズは太字になっており、最悪そこだけ覚えればいい、という感じで取り組みました。また、余白も「良い感じ」であり、実際に問題を解く中で気付いたこと等を十分にメモすることができました。自分の行ってきた勉強方法等について反省を述べるとすれば、これだけコンパクトで持ち運びに適しているのだから、空き時間等に見返したりすべきでした(実のところ、いまだにうろ覚えの(キーワードと規範・結論しか覚えていない)論証が少なくありません)。

伊藤 雄太さん(男性,20代,大学生)

予備試験の答案を書くにあたって論証を覚えることが重要ですが、そのためのツールとしてこの講座の論証集は非常に有用です。この論証集は判例や最高裁判例解説の文言を使用している上、各論証について講義で工藤先生が解説をしてくれるため、暗記だけでなく理解のためにも役立ちます。また、文言の中でも核となるキーワード部分を太字にしているので、理解しておけばいい部分と覚えて答案に書けるべき部分の峻別が容易です。
重要問題習得講座ともリンクしているので論証についても論点網羅性が非常に高いです。

黒川 祐介さん(男性,30代,社会人)

自分の使っていた問題集では、論点に対する網羅性や、論点に対する十分な解説がなかったことに、これまで2回予備試験を受験した結果、気づきました。ただ、論文の書き方においては、そこまで弱点でないことも気づいていました。また、もう一度基礎講座を学習し切れるほどの時間はありませんでしたし、そこまでやる必要もないと感じていました。そこで、ある程度知識がある人を前提に、素早く論点を、網羅的に学習できる論証集の「使い方」講座を選択しました。まず、論証集を見ながら、講義を視聴しました。また、講義の音声をスマホにダウンロードし、通勤などの移動時に聞いていました。加えて、別途、論証集を理解するため、自分の言葉で論証集の論証を説明するよう努めました。例えば、複雑な論証については、まとめノートを作ったり、重要な論証については、短文化するなどです。そして、論文受験の前日に、論証集をさらにまとめたノートを見返しました。本年度の予備試験の論文でも、この論証集に載っていない論点はなかったと記憶しています。そのため、この論証集に載っている論点をしっかり理解することで、予備試験に出題される論点知識としては十分であると思います。

A.Kさん(男性,20代,法科大学院卒業)

自分の司法試験の合格を決定付けたテキストだと思っています。このテキストを回した回数ではおそらく自分が世界一だという自負があります。巷の論証集では内容の信頼性に対する不安から自ら内容を修正する等の作業を要するようですが、アガルートアカデミーの論証集では判例、調査官解説をベースとしており出典も明示されているため内容に信頼が持て、工藤先生の指示に従いコンパクト化する以外にはほとんど自ら手を加える必要はありませんでした。

新見 隆介さん(男性,20代,大学生)

日常的には使用せず、主に試験前に使用していました。ロースクール入試、予備試験の論文試験前です。どうしても譲ることのできない学説は、自分の好きな見解に書き直したり、日本語を洗練させることが好きなので、これを行ったりしました。このように使用することで、用意されている論証を懐疑的・批判的に検討することができるので、より理解に資するように思います。

森根 昌隆さん(男性,20代,大学生)

論証集を眺めて暗記することもできるのですが、この講座は音声で論証を解説してくれるため、どの部分が重要で重点的に覚えるのか、どういう事案で書く論証なのかを確認することができました。論証の内容が理解できない場合に講義で解説を聞くと理解できたということがよくありました。総合講義を受講した後に論点だけ再度確認したいという場合には効率的に復習することができます。通学中の電車の中で音声だけ聞いて勉強するといった使い方もできるため、時間を効率的に使用することが可能です。

武藤 悠介さん【論文31位】(男性,30代,法科大学院生)

音声で工藤先生が論証について解説してくれるため、移動中で教材を使えないときや、目が疲れたときなどに、聴覚だけで勉強できる点で非常に助かる講座でした。

令和3年司法試験合格者

A.Kさん(男性,20代,法科大学院卒業)

自分の司法試験の合格を決定付けたテキストだと思っています。このテキストを回した回数ではおそらく自分が世界一だという自負があります。巷の論証集では内容の信頼性に対する不安から自ら内容を修正する等の作業を要するようですが、アガルートアカデミーの論証集では判例、調査官解説をベースとしており出典も明示されているため内容に信頼が持て、工藤先生の指示に従いコンパクト化する以外にはほとんど自ら手を加える必要はありませんでした。

S.Sさん【公法系17位】(男性,20代,法科大学院卒業)

論証集を読んで理解をしたいという人には最適であると思います。結果的に理解をしていれば短くすることは可能ですので、情報量はある程度必要であると思います。音声解説も聞き流すことで流れを押さえることができ、補助教材として良いと思います。

K.Mさん(男性,20代,法科大学院卒業・予備試験合格双方)

司法試験や予備試験で出題される可能性の高い論点がまとめられていて、試験直前まで活用していました。簡単な事例を示した上で、論証を記載しているものも多く、インプットしやすく感じました。論証集に講義が付いていることで、移動中などに耳からも情報を入れることができた点も大変役立ちました。

S.Mさん(男性,20代,法科大学院卒業)

論証集は、すべて判例通説に従って作成された秀逸なものであり、一応の水準レベルの答案を書く上では必須のものでした。

令和3年予備試験合格者

T.Nさん(男性,20代,法科大学院生)

通学の時にひたすら聞きこむことで、規範を瞬時に出すことができ、論文で効果を発揮します。

曽根 僚人さん(男性,20代)

テキストが薄く、持ち運びやすい点がよかった。復習を手軽にすることができた。せっかく覚えた論点を忘れないように、こまめに周回する使い方がよかった。

M.Sさん(男性,20代,大学生)

これなくして合格はなかったと自信をもってお勧めできる教材です。工藤先生が喋ってくださるので、移動時間や寝る前、家事の最中など、隙間時間に聞くことができたので、工藤先生の声が頭から離れず、規範定立の際も勝手に手が動くようになっていきました。これは本当にすごいです!最初は何を言っているかわからないと思いますが、そんな時は重要問題習得講座と合わせて勉強すると理解を深めることができます。その結果、工藤先生の音声だけで当該論点の問題意識、規範、あてはめが想起できるようになれば勝ちだと思います。私はそのような状態になることを目指して日々論証集を勉強していました。極めてください!!

鳥丸 千織さん【論文49位】(女性,20代)

論証集の使い方のみならず、内容面も簡単に解説してくれて便利です。論証集を読みながら聞くとよいと思います。

瀧口 真理さん(女性,40代)

論文直前期になっても重要問題習得講座が終わっておらず、手付かずの分野があることに焦りを感じて、取り組み始めました。テキストを読み、移動時間中や家事をやりながら講義の音声を繰り返し聞きました。全範囲を短時間で総ざらいできるので、論文本番でどの分野が問われているかくらいはわかりそうだ、という自信がつきました。また、理解している状態から、一応論文らしいものが書ける状態にステップアップすることができました。

Y.Kさん(男性,40代,社会人)

総合講義の内容をさらに圧縮した内容ですが、必要な知識は網羅しており、かつ覚えるべき範囲を優先順をつけて明確にしていただいているので、論証を理解するツールとして有用だったと思います。通勤中の車の中で繰り返し聞くことで、重要な部分はどこかなどをつかむことができたと思います。

I.Hさん(男性,20代,大学生)

この講座は、判例通説に則った論証を短時間で回せる講座です。総合講義の判例通説部分を短時間でサラッと確認できるプチ総合講義だと私は感じました。ロー入試前に知識の穴をなくすために受講し、非常に役立ちました。また、論証集を移動時間に読む際も、ただ読むだけでは眠くなってしまうので、音声を聞きながら読むことで効率よく勉強できました。予備試験本番の際には、何度も音声を聴き込んだおかげで、論証をど忘れして焦っているときに、工藤北斗講師の声が聞こえてきて、無事論証を書くことが出来ました笑

H.Tさん(男性,40代,社会人)

ポイントを絞った説明で、丸暗記に走りがちな論証を理論的に理解できる。

滝川 航生さん【論文25位】(男性,20代)

論点の要点をまとめただけではなく、答案に記載できる形の文章でまとめられているため、暗記にはもってこいだったと思います。

愛甲 隼大さん(男性,20代)

知識の総確認として適宜、受講しました。単なる論証の暗記としてだけでなく、基礎講座、論文演習をした後にこの講座を使うことで、苦手分野の発見、論証カスタマイズの仕方などを短時間で確認することができました。論証集は移動時間などの隙間時間だけでなく、試験当日の休み時間でも読んでいました。

佐藤 心哉さん【論文20位】(男性,20代)

判例・調査官解説の表現をなるべく「そのまま」書いてあるのがこの講座の強みです。変に自学自習で修正する必要がなく、また正確性が担保されているからです。この論証集の、論証の中身を理解しつつ太字の部分は正確に暗記して、本番瞬時にペタッと貼り付けることが出来たのは、時間制約の厳しい予備試験において強力な武器になりました。私は論証集の余白を使って、論文知識の一元化をしました。紐づける要件や当てはめの考慮要素、自分の間違えやすいポイントを論証と合わせて見れるようにしていたので、直前期はこの論証集を回すだけで済みました。

秋丸 ハルカさん(女性,20代)

多くの合格者の方の使い方に倣い、音声データをiPhoneにダウンロードして移動中に聞くようにしていました。それだけで、試験当日までに全科目3~4周はできたんじゃないかと思います。内容も大きさもコンパクトなので持ち歩きにも便利でしたし、総合講義で学んだ内容をどのようにアウトプットするかがよく分かる1冊です。

令和3年司法試験合格者

A.Kさん(男性,20代,法科大学院卒業)

自分の司法試験の合格を決定付けたテキストだと思っています。このテキストを回した回数ではおそらく自分が世界一だという自負があります。巷の論証集では内容の信頼性に対する不安から自ら内容を修正する等の作業を要するようですが、アガルートアカデミーの論証集では判例、調査官解説をベースとしており出典も明示されているため内容に信頼が持て、工藤先生の指示に従いコンパクト化する以外にはほとんど自ら手を加える必要はありませんでした。

S.Sさん【公法系17位】(男性,20代,法科大学院卒業)

論証集を読んで理解をしたいという人には最適であると思います。結果的に理解をしていれば短くすることは可能ですので、情報量はある程度必要であると思います。音声解説も聞き流すことで流れを押さえることができ、補助教材として良いと思います。

K.Mさん(男性,20代,法科大学院卒業・予備試験合格双方)

司法試験や予備試験で出題される可能性の高い論点がまとめられていて、試験直前まで活用していました。簡単な事例を示した上で、論証を記載しているものも多く、インプットしやすく感じました。論証集に講義が付いていることで、移動中などに耳からも情報を入れることができた点も大変役立ちました。

S.Mさん(男性,20代,法科大学院卒業)

論証集は、すべて判例通説に従って作成された秀逸なものであり、一応の水準レベルの答案を書く上では必須のものでした。

令和2年司法試験合格者

法科大学院卒業 20代 男性
M.Nさん

もともとは講座が手軽で安いというのもあり,基礎固め(基礎の再確認)用に購入しましたが,模試を通じて規範暗記の重要性を認識してからは,規範(論証)を暗記するために何度も見直しました。
似たような商品は他塾からも数多く出版されていると思いますが,アガルートのこの講座の一番の特長は授業動画の音声部分を取り出したmp3ファイルが最初から用意されていて,なおかつ基本的に講義がテキストを読み上げつつ工藤先生が適宜情報を付け足しながらお話してくださる方式なのでmp3の音声を聞くだけでも十分な学習効果が期待できることだと思います。
試験延期の影響で時間ができたとはいえ,私が規範暗記の重要性に気づいたころにはもう残り時間が多くなかったこと,また私は比較的食事が遅い方であったこともあり,食事中やシャワーの時間等の目と手は塞がっているが耳と頭は空いている生活の時間などに苦手科目の民訴法や覚えるべき規範の多い民法・刑訴法の音声などを繰り返し聞いていました。他塾の直前仕上げ講座と合わせて,この生活習慣が3月から6月にかけての点数アップに大きく貢献してくれたと思います。

Y.Aさん(男性,20代,予備試験合格)

各論点を素早く解説してもらえるので,足踏みすることなく広く論点に触れることができ,勉強の効率を高めることができました。本を広げることができない隙間時間も有効活用できるという点でも,大変魅力的な講座であると思います。

E.Kさん【総合67位・民事系47位】(男性,40代,法科大学院卒業・予備試験合格双方)

司法試験直前期に何度も繰り返し聞いていました。自分でも様々な論点についてまとめた資料を用意していたのですが,論点によっては基本書等でもあまり結論に対応した根拠が示されていないものがあり,そのような論点については自分で根拠を考えてもそれが通用するのかどうかわからないことが多いと思われます。本講座ではそのような論点についてもコンパクトに説明をしており直前期の整理に有効でした。

H.Kさん(男性,20代,予備試験合格)

アガルートの講座は洗練されています。 無駄がない感じです。 工藤先生が必要最小限の論証の解説をしてくれます。 スピーディーです。 私はこれをiPhoneの目覚ましのミュージックに設定していました。 工藤先生の声で起こされる朝は,気持ちの良いものではありませんが,何度も聞いた論証は記憶に残りました。

瀬尾 功さん【総合10位・公法系49位・民事系6位・刑事系17位】(男性,20代,予備試験合格)

予備試験時代からずっと使っていました。試験現場の答案でそのまま書き写すだけで使えるツールが満載だったので,予備試験も司法試験も試験場にはこれを持っていき,ギリギリまで読み込んでいました。超直前期の勉強は,この論証集を愚直に詰め込むことでほぼ完結します。科目によっては問題類型に応じた処理手順まとめみたいなのが書いてあったりしてこれも地味に有能です。

K.Tさん(男性,20代,法科大学院卒業)

工藤先生がひたすら論証の解説をするものです。これは事例とセットなので,頭で事例を想像しながら解説を聞くことで,論理的な思考・暗記・論証の貼り付け方の学習として使えます。試験に出てきた論点について,頭の中で工藤先生の解説が流れるくらいになれれば,すらすら貼り付けることができます。

K.Tさん(男性,20代,法科大学院卒業)

論証集の「使い方」は,総合講義100で学んだ内容を復習する役割として活用していました。講義時間数が全部で28時間ほど総合講義100よりもさらに短いですが,重要な要点を押さえた内容となっているため,総合講義100で学んだ内容のさらに核となる内容を短期間で繰り返し学習することに向いています。さらに,テキストがA5サイズとコンパクトなので,持ち運んで学習することにも配慮されています。私は,1周目は工藤先生の講義をしっかりと聞いてメモを書き込んで受講し,2週目以降は通学や寝る前などの隙間時間に繰り返し講義を聞いて知識を刷り込んでいました。

豊田 大将さん(男性,20代,法科大学院卒業)

典型論点の論証集として活用。論証例は論述が長くて答案にそのまま貼りつけるのはできないと思われるが,この講座を通学時間やウォーキングしながらに何度も聞き流すことで,論証集の必ず覚えるべき箇所を優先的に頭の中に刷り込ませることができた。個人的には論証集を何度も読み込むこと以上にこの講座の音声を毎日聞き流す方が事務処理能力を問うてくる現行の司法試験対策として有用であったように感じた。

N.Nさん【民事系92位】(男性,20代,法科大学院卒業)

まず付属の論証集には内容の誤りもなく,安心して使えます。また,長い論証が用意されており,その分自分で自由自在にカスタマイズしやすかったです。講義の音声では論証のポイントをスピーディかつ分かりやすく説明してくださり,聞いてるだけで自然と論証が頭にしみこんできます。

T.Mさん(女性,20代)

論証集の「使い方」は全科目30時間でさらえるということで,私の弱点がきっちりとした規範がたてられない点であったことと,時間がない今回の受験にぴったりだと思い利用しました。刑法にしか手を付けることができなかったのですが,端的にまとめられており,とてもありがたいものでした。長文パターンと短文パターンの両方があるため,時間がない場合や主な論点でない場合の論じ方を意識して規範を覚えることができました。また,音声をダウンロードすることができたので,家事をしながらや通勤の時間を利用して講座の復習を行うことができたのもうれしかったです。

H.Yさん(男性,20代,法科大学院卒業)

司法試験に合格するうえで外せない論証パターンが記載されており,これを理解すれば合格できるのだという安心感がありました。また,講義では工藤先生が繰り返し丸暗記ではなく理解するように指導されていたため,勉強の方向性を誤ることなく論証の理解をすることができました。

R.Yさん【公法系92位】(男性,20代,法科大学院卒業)

工藤先生の解説を何度も聴いて,本論証集を繰り返し読み返したことで,合格答案を書くために必要な土台が築かれたと思います。余白も十分にとられていたので,過去問や演習書を解いたりしたときに適宜書き込みを加えることで,自分用の一元化教材にすることができました。このように本論証集をベースにして学習をすすめたことが,合格の一番の要因になったのではないかと思います。

令和2年予備試験合格者

大学生 20代 男性
M.Sさん

これなくして合格はなかったと自信をもってお勧めできる教材です。
工藤先生が喋ってくださるので,移動時間や寝る前,家事の最中など,隙間時間に聞くことができたので,工藤先生の声が頭から離れず,規範定立の際も勝手に手が動くようになっていきました。これは本当にすごいです!
最初は何を言っているかわからないと思いますが,そんな時は重要問題習得講座と合わせて勉強すると理解を深めることができます。その結果,工藤先生の音声だけで当該論点の問題意識,規範,あてはめが想起できるようになれば勝ちだと思います。私はそのような状態になることを目指して日々論証集を勉強していました。極めてください!!

益子 侑大さん【論文60位】(男性,20代)

試験直前は専ら論証集を使って最後の詰め込みをしていました。 特に行政法・刑事訴訟法は試験前の1週間で3周はしました。 試験に若干マイナーな論点が出題されましたが,いずれも論証集には十分な論証が掲載されており,これさえこなしていれば他の受験生とも差をつけられるレベルでしっかり論述できたと思います。

植田 一平さん(男性,20代)

『論証集の「使い方」』は,論文式試験に出題可能性のある論点に関する論証が厳選されているため,論文式試験直前期の知識の確認に最適な講座です。 私は,予備試験論文式試験の直前期はもちろん,法科大学院入試の直前期にも,『論証集の「使い方」』で必要な論証を復習していました。

木谷 友哉さん(男性,20代,大学生)

合格に必要な論証が網羅されているので,まずその論証を覚えるという使い方ができる。さらに,論証から問題の所在や典型事案,当てはめの手順・考慮要素等を思い出して説明・処理できるかということを確認するという使い方もできる。答練など答案を書く際には必ず事前に論証集と確認テストを1周していた。

令和元年司法試験合格者

法科大学院卒業・予備試験合格双方 20代 男性
S.Yさん

時間があれば音声を聴いていました。また,やる気がない時に,論証集講座の音声をかけて無理やり勉強モードに持って行っていました。論理的で分かりやすい解説なので,すっと頭に入っていきます。アガルートの超コスパの良い講座として有名でした。

S.Yさん(男性,20代,法科大学院卒業・予備試験合格双方)

時間があれば音声を聴いていました。また,やる気がない時に,論証集講座の音声をかけて無理やり勉強モードに持って行っていました。論理的で分かりやすい解説なので,すっと頭に入っていきます。アガルートの超コスパの良い講座として有名でした。

M.Tさん(男性,20代,予備試験合格)

判例の引用元の提示等が丁寧になされており,非常におすすめです。特に憲法に関しては他の予備校と比較しても秀でていると思います。三者間での書き方にも対応しているし,三者間でなくても十分な記載がなされていると思います。

佐々木 尊子さん(女性,30代,法科大学院卒業)

超重要論点がコンパクトにまとまっていて使いやすかったです。ここにある論証集はまず完璧にしようとすべてを自分の言葉で書けるように論証を準備しました。
また電車の行き帰りなどでは常に講座を聴いていました。
試験当日も論証集に書き込んだもののみを試験会場に持っていき,素早く重要論点を確認することができました。

岡田 悠基さん(男性,20代,法科大学院卒業)

基本7科目について,受験生が押さえておくべき論証を短時間で回すのに非常に効果的であった。特に,論証を作る際,あらゆる文献や調査官解説等を参考にして論証集を作成するため,正確性が一定程度担保されており,信頼できる講座となっている。

K.Kさん(男性,20代,法科大学院卒業・予備試験合格双方)

論点の論じ方を学ぶものです。初学段階では論じ方すらわからなかったので,とても勉強になりました。最終的な確認も論証集を活用したりもしました。また,解説の音声データを携帯に入れて電車の中や寝る前などに聴くと効率良く復習ができました。

T.Rさん(男性,20代,法科大学院卒業)

論証集が全科目揃えられるのが魅力で購入しました。公法系の論証集も役立ちました。行政法の最後のまとめは秀逸です。また,解説音声も大変役立ちました。通学の往復に何度も聴き込み,耳からもインプットすることができました。

Y.Mさん(男性,30代,法科大学院卒業)

移動中に講義を聴いていました。空いた時間に少し講義を聴くだけでも,論点を押さえることができるので,よく聴いていました。

Y.Wさん(男性,30代,予備試験合格)

論文対策の論証例の記憶として使用した。典型論点の処理を素早くコンパクトにし,当てはめや未知の問題の検討に時間をかけるべきなので役に立った。解説はコンパクトだったが,どこが重要なポイントかを示してくれて,非常に記憶の助けになった。論証例の内容はコンパクトだが,最新の判例や学説を入れながら受験生の書きやすいようにアレンジしたもので安心して記憶できた。

K.Wさん(男性,40代,予備試験合格)

細切れの時間を使って勉強するには最適の講座でした。私は,ipodにダウンロードをして移動中は再生速度を1.5倍にして何度も何度も聴いていました。民法と刑法は何度聴いたか分からないくらい聴き込み,論証が自然と出てくるほど聴き込みました。そのおかげで,論文の質が上がりました。

K.Mさん(男性,20代,法科大学院卒業)

総合講義や重問で論点を学んだあとは,論証集を読むことによって知識として定着させました。その際,本講座を聞き流すことによって,より確実にインプットすることができました。細かい点は省いて,論点を答案に貼り付ける際の注意点を解説してくださるので,スピーディな復習が可能になりました。

福永 晃一さん(男性,20代,法科大学院卒業)

試験対策上必要な論点は必要十分に網羅されていました。また,論証の質も高く,自分の理解のために加筆修正をすることで十分司法試験に対応することができました。私は講義音声をスマートフォンにダウンロードして,それを移動中やスキマ時間に聴くというスタイルで学習し,記憶の長期定着を図りました。

比舎 昌志さん(男性,20代,法科大学院卒業・予備試験合格双方)

論証集における論理展開を押さえるためのものであり,暗記するものではないと思います。「使い方」と強調されているのは,論理展開を重視しているからなんだと考えていました。重要な論点だけまず押さえて,網羅性を上げるのにさらに用いるとよいと思います。

M.Tさん(男性,20代,法科大学院卒業)

いわゆる基本論点が全て集約されているといっても過言ではないテキストでした。その中でも覚えなければならないキーワードや判例は太字で書かれていたため,そこを重点的に学習することができました。
普段の学習から試験開始直前まで何回も何十回も繰り返したテキストです。

近藤 暢哉さん(男性,20代,法科大学院卒業)

判例ベースで論証が作られており,音声を繰り返し聴くことで判例の知識が得られてよかったと思う。また,公法系(特に憲法)についての論証集は市販されていないが,この講座で手に入る論証集で判例の重要ポイントを簡潔に学ぶことができ,良かったと思う。

H.Kさん(男性,30代,法科大学院卒業)

調査官解説を踏まえた判例の論証化がなされており,その数も合格に必要な範囲で厳選されていて,論文の勉強に非常に重宝しました。また,論証のどの部分が重要かをメリハリをつけて解説してくれていて,論文で外してはいけないキーワードの学習にもつながりました。

S.Tさん(男性,20代,法科大学院卒業)

総合講義100のフォローとして受講しました。まず,総合講義100を受講した後,同講座に付属している論証集の内容を通読して内容を理解しました。次に,論証集の「使い方」講座を聴講して,講師の話していることを理解しました。その後は,電車の中等の移動時間や,隙間時間にダウンロードした音声を聞き流していました。内容を一度理解した後に,繰り返し聴き流すことで,論証集の内容が自然と記憶に定着していったのだと思います。

田端 孝司さん(男性,40代,法科大学院卒業)

論証集を耳から何度もまわすことができるので,通勤・通学の行き帰り等のスキマ時間を有効に活用することができる。私は音楽を聴くように本講義を聴いていたが,何度も聴くことで無理なく論証を覚えることができる。暗記が苦手な人には特におすすめである。

令和元年予備試験合格者

法科大学院在学生 20代 男性
Y.Iさん【論文8位】

正直最初は市販の論証集があれば十分かとも思いましたが,本講座は論証部分をただ読み上げるのではなく,キーワードを強調した上でその論証が何を言っているものなのか,どこまでを規範で示してどこまでを当てはめで示したら良いのか,答案作成の際には何に気をつけるべきかなどを紹介してもらえるので,ただ論証を読むだけよりも何倍も勉強になり,論証を真に使えるようになったと思います。音楽プレーヤーに音源を入れて何度も聴くことで暗記の手助けにもなりました。司法試験に向けても引き続き使用したいと思います。

Y.Iさん【論文8位】(男性,20代,法科大学院在学生)

正直最初は市販の論証集があれば十分かとも思いましたが,本講座は論証部分をただ読み上げるのではなく,キーワードを強調した上でその論証が何を言っているものなのか,どこまでを規範で示してどこまでを当てはめで示したら良いのか,答案作成の際には何に気をつけるべきかなどを紹介してもらえるので,ただ論証を読むだけよりも何倍も勉強になり,論証を真に使えるようになったと思います。音楽プレーヤーに音源を入れて何度も聴くことで暗記の手助けにもなりました。司法試験に向けても引き続き使用したいと思います。

T.Mさん(男性,20代,法科大学院卒業生)

論証集の使い方は,空いた時間に音声を聴くことで手軽に勉強できるので,大変ありがたいです。 私は,お風呂に入りながら,爆音で論証集の使い方を流して勉強しています。時間の有効活用ができて助かっています。

Y.Wさん(男性,20代,大学生)

何度も繰り返し聴くことで,試験の本番で条件反射的に論証が書けるようになります。また,情報の一元化という意味では,論証集に必要なことを適宜書き込むスペースもあるので,大変役に立っています。

T.Oさん(男性,20代,大学生)

この講座は,携帯にダウンロードして移動時間などに聴きました。何度も繰り返し聴くことで重要なワードが頭に入る点がとても良かったと思います。また,調査官解説から引っ張ってきている箇所については,引用元がしっかりと記述されているので,よく理解できないときは原文を読むことができることも,学習者に対して最大限配慮がなされていると感じました(他の予備校の論証集には引用元が記されてない場合がありました)。

H.Kさん【論文70位】(男性,20代,大学生)

論証集の使い方は,論文に必要な知識,考え方のエッセンスがつまっていると思います。 論証は,長めですが,理解することで全体像をつかめます。その後に自分で短くすれば,簡単に暗記できると思います。 また,論証解説と合わせて,書き方もレクチャーしてくれるので,何度も聴くことで自然と書き方が身についていたりします。

R.Mさん(男性,20代,法科大学院在学生)

論証集を眺めれば講師の声が頭のなかで再生されるほどに聴き込みました。網羅性も高く,これと一問一答とを合わせて繰り返せば鬼に金棒です。

T.Kさん(男性,20代,その他)

総合講義や重要問題習得講座との相互参照が便利でした。音声データをダウンロードして日頃から聴いています。講師が指摘される重要な箇所やキーワードが頭に残り,試験直前論証を頭に詰め込む際にもスムーズに頭に入ると感じています。

K.Oさん(男性,30代,法科大学院卒業生)

総合講義で扱った論点を論文で出題されたら如何に書くかということに特化した極めてコンパクトかつ必要十分な論証集でした。そのままでも十分利用できますが,先生の講義を加えることでより一層理解を深めることができました。その後論文答練などで明らかになった弱点を書き加えたり加工することにより本番当日まで利用できる教材でした。

中村 美依奈さん(女性,20代,法科大学院在学生)

論証はコンパクトにまとまっているものが多く,論文前には何度も繰り返し読み込みました。講義をあわせて聴くことで,当該論証のどこがポイントなのか,どこは省略してもよくどこは厚く書くべきなのかを理解できたため,無駄なく点数を取れる答案につながったと思います。

平成30年司法試験合格者

専業受験生,予備試験合格 20代 男性
A.Rさん【全体・56位,民事系・38位】

徹底して判例・調査官解説・通説に準拠しており,使っている最中その信頼性に一切の疑義を抱くことなく安心して暗記に勤しめる。覚えれば規範を正確に答案にそのまま書けるのはもちろん,各論証の意味をしっかり理解するだけで,初めて問題で出てきた論点でもあてはめの指針にできそれなりに対応ができるので,この論証集を理解して暗記する威力は凄まじい。

A.Rさん【全体・56位,民事系・38位】(男性,20代,専業受験生,予備試験合格)

徹底して判例・調査官解説・通説に準拠しており,使っている最中その信頼性に一切の疑義を抱くことなく安心して暗記に勤しめる。覚えれば規範を正確に答案にそのまま書けるのはもちろん,各論証の意味をしっかり理解するだけで,初めて問題で出てきた論点でもあてはめの指針にできそれなりに対応ができるので,この論証集を理解して暗記する威力は凄まじい。

川口 章太さん(男性,20代,専業受験生,法科大学院卒業)

重問の内容と強くリンクしています。逆にいうと基本的に重問で足ります。重問に出てこない細かい論点は,時間に余裕がある人向けだと思いました。 知識量に不安があったため,先にこちらの講義を聴いてから重問に取り組もうと思っていましたが,問題を先に解かないとなかなか定着しない上に動画視聴に相応の時間をとられることに途中で気づき,途中で使うことをやめてしまいました。

H.Kさん(男性,30代,専業受験生,予備試験合格)

私は予備試験受験生の頃から暗記を軽視する傾向にあり,評判の高いアガルートの論証を使おうと思って,この講座をとりました。工藤先生は,論証の覚えるべきところを丁寧に解説してくださりメリハリがついたおかげで覚えやすく,司法試験でも大活躍しました。

I.Tさん(男性,20代,専業受験生,法科大学院卒業)

論証を覚えることは当然司法試験合格に必須です。しかし,単なる暗記では定着せず論文試験で対応できません。論証集の「使い方」は,各ポイントがわかりやすいため,これをiPod等に入れて何度も何度も繰り返し聴くことにより自然に論証を身に付けるのがよいと思いました。

芳野 晶拡さん(男性,20代,専業受験生,法科大学院卒業・予備試験合格)

私は大学時代に旧3倍速インプット講座(現総合講義100)を受講したり,工藤北斗先生の論証集を愛用していたことから,この講座を利用しました。この講座により,耳からも,論証を効率的にインプットすることができました。この講座は試験直前期など時間がないときに移動中でも聴け,必要不可欠な情報をインプットできるので,法科大学院入試,予備試験,司法試験の直前期によく利用していました。

右田 圭吾さん(男性,20代,専業受験生,法科大学院卒業)

俗にいう論証パターンですが,アガルートの論証集はあてはめの例まで記載されています。そのため,「必要性」などといった不明確な規範の際に,問題文の一体いかなる事実に着目すればよいかも同時に習得できます。アガルートの論証集をマスターすれば,問題文中の使うべき事実が浮かび上がって見えるようになります。

K.Sさん(男性,20代,法科大学院在学中,予備試験合格)

工藤先生の論証集は,他のものと比べると,かなりコンパクトです。しかし,それでも全部を頭に入れるというのは難しい部分があります。ポイントを絞って記憶すべきところを示してくれるこの講座は,非常に役立ちました。市販の『工藤北斗の合格論証集』を用いている同級生も多いのですが,やはり,耳で聴いて理解できるのは大きなメリットがありました。

I.Tさん(男性,20代,専業受験生,法科大学院卒業)

私は,論証集の「使い方」を受講しました。この論証集は,単に論証が書かれているだけでなく,簡単に事実関係が書かれているため,どのような問題が出たときにこの論証を用いるのかがすごくわかりやすかったです。また,形式面では,いきなり例外論や論点に対する記述でなく,原則論から論じられており,このまま司法試験の答案に仕える形となっていたため,とても使い勝手が良かったです。

黒川 一磨さん(男性,20代,専業受験生,法科大学院卒業)

基本的な論点の論証をどのように行うべきかを学ぶことができました。講義では工藤先生が覚えるべきキーワードと共に解説してくれるので,暗記すべき範囲が絞られて大変助かりました。 また,論証集に記載されていない論点は覚えるものではなく現場で考えるべき問題だと割り切る基準としても利用できると思います。

平成30年予備試験合格者

大学生 20代 男性
福澤 寛人さん

この講座は,繰り返しきくことで,自然と論証が頭に入ってくる点が良かったです。この講座は,iPhoneに音声を入れ,1.5倍速ほどのスピードで繰り返しきくという使い方をしました。

平成29年司法試験合格者

法科大学院卒業生 30代 男性
山口 真吾さん

ここに書かれている論点は,どれも基本論点であり,かつ重要です。工藤先生が講義の中で仰っていますが,論証を理解して暗記する作業は絶対に必要な作業だと思います。論証集の「使い方」で扱っている論点を正確に書けない受験生も多いので,この講座をやることで相対的に上位に行くことができます。また,工藤先生は受験生がつまずきやすい点や,理解していない点を説明してくださるので,論点の理解も深まり,暗記もはかどります。

山口 真吾さん(男性,30代,法科大学院卒業生)

ここに書かれている論点は,どれも基本論点であり,かつ重要です。工藤先生が講義の中で仰っていますが,論証を理解して暗記する作業は絶対に必要な作業だと思います。論証集の「使い方」で扱っている論点を正確に書けない受験生も多いので,この講座をやることで相対的に上位に行くことができます。また,工藤先生は受験生がつまずきやすい点や,理解していない点を説明してくださるので,論点の理解も深まり,暗記もはかどります。

Y.Kさん(男性,30代,社会人)

これは一番重宝しました。総合講義の論点がほぼ論証化されていて,これに刑法の構成要件の定義や趣旨,要件など,足りない部分を補うようにして(この補う作業は必須です。),何周もしました。市販で売っているのと同じ内容だと思いますが,総合講義をやってからだと効果が全然違う気がしました。また,音声ダウンロードもあるので,移動中ずっと繰り返し倍速で聴いていました。今年はほとんどの科目がここに記載されている内容で対応できたと思います。私は友人とゼミを組んで,論証(太字のキーワード中心に)が口頭で言えるか,お互いに範囲を決めて問題をランダムに出し合い,テストするゼミを直前期に毎日やっていました。これのおかげで受かったといってもいいと思います。ただ,音声だと論証集に書いてあることを一言一句は言わないので,何も見ていない歩行中などにも使えるよう,できれば大事な箇所は一言一句読んでほしいなと思いました。あと刑法の構成要件の定義はほしいですね。

H.Nさん【全体・62位】(男性,20代,法科大学院卒業生)

私は学部時代に別の予備校の入門講義を受けていました。しかし,ロースクールに補欠合格であったこともあり,未だロースクールの高度な講義についていくほどに法的基礎ができていないのではないかと思い,ロースクール入学直前に工藤先生の総合講義100と論証集の「使い方」を受講しました。
本講義は,試験前に倍速で何度も聴いていました。論証集自体は上記インプット用まとめノートを作成する際に大いに参考にし,まとめノート作成後は,試験前になる度にまとめノートを見ながら本講義を何度も聴いていました。やはり,目と耳両方を使ってインプットした方が効率が良いと思いますので,この方法は是非お勧めしたいです。

伊達 克之さん(男性,20代,法科大学院卒業生)

論証集の「使い方」という講座をとりました。論証集自体が割と薄目で厚くない点,解説とともに進められ理解が進む点,移動中などでも復習しやすかった点が重宝しました。論文を書く場合,一定の事項はどうしても覚えなくては規範が立てられず,その結果あてはめもできません。しかし負担が重すぎると終わらず,自滅してしまう。その点,この講座はバランスがちょうどよかったと思います。価格もリーズナブルでした。

M.Sさん(男性,30代,法科大学院卒業生)

(受講動機)
総合講義100を効率的に復習するために受講しました。
(取り組み方)
総合講義100の受講後,該当範囲の論証を読み込み,「使い方」の講義を視聴しました。
論証集は,これまでに自作してきたまとめノートの情報を論証集に書き込むなど,自分が使いやすいように改造していました。
そして,時間があれば論証集を開き,暗記をします。論証集は持ち運びやすいサイズのため,いつも持ち歩いていました。
(受講の感想)
個人の感想ですが,総合講義100等の受講は必須だと思います。論証集の理解が深まるからです。
また,ひとつひとつの論証が長い傾向にあり,そのまま吐き出して使うという場面は少なく,何度もアウトプットして自由自在に変形させる訓練が必要だと思います。
これだけ暗記すれば大丈夫というものではありませんが,この論証集を暗記することで,論文学習の効率は飛躍的に向上しました。

N.Sさん(男性,20代,法科大学院卒業生)

必要なインプット兼コンパクトな総復習として利用しました。板書はほぼないため,移動中,入浴中といったスキマ時間に聴き続けることができるので重宝しました。受験までには相当な回数聴いたのではないかと思います。私は,総合講義を受講せずに,この講座を使っていたのですが,全く問題ありませんでした(もちろん併せて受講するのが理想だと思いますが。)。

T.Sさん(男性,20代,法科大学院卒業生)

各予備校から出ているまとめ教材を多く集めていましたが,本講座はその中で一番判例の記述に忠実であり,精度の高いものでした。インプット教材を一元化するに際しては,本教材からの抽出がほとんどと言っていいほど,参考にさせていただきました。特に商法については,確立した論証のストックを増やす必要があり,適切な論証例を提示してもらえたのは大きかったです。

Y.Tさん(男性,30代,法科大学院卒業生)

工藤先生の論証は内容が確かですので,あとはいかに自分のものにするかだけを考えていました。そこで,音声をウォークマンに入れて移動時間,休憩時間といった隙間時間に繰り返し聴いていました。論証集に答練等で気になった点も書き込んで全体を回すようにしていました。

S.Sさん【刑事系・22-32位】(男性,30代,法科大学院卒業生)

合格者から,この講座がいいと聞き購入しました。全科目重宝しましたが,特に刑事系については,この本をインプットの基軸に据えて勉強したことで好成績がついたと思っています。まず,論証の説得力がすごく,論証力で他の受験生に差をつけられたと思います。また,規範が下位規範まで書いてあり,その中で考慮要素も書かれているため,問題文の事実を適切に拾い評価することができたと実感しています。それでいて,講義中に最低限ここまでは論証を書けるようにと指定しているため,メリハリをつけて学習ができました。さらに,論証の数も他校の論証集と比べて少ないため,必要十分な論証だけを繰り返すことができました。
講義についても,工藤先生が強弱をつけて説明してくださっているので,キーワードが頭に残りやすく,移動中等の音声学習としても使いやすいです。倍速で何度も聴きました。

U.Rさん【全体・34位】(男性,20代,法科大学院卒業生)

工藤先生が論証集を読み上げながら,どのように書くべきか,考えるべきかを注意してくださるので,講義音声をiPodに入れてスキマ時間にひたすら聴くようにしていました。アガルートは講義音声を受講画面から簡単にダウンロードできるので,手間もかかりませんでした。選択科目も含め1科目につき全範囲を2時間から6時間程度でさらえるので,効率的な復習ができました。

M.Sさん(男性,30代,法科大学院卒業生)

論証の流れをひたすら聴きました。これについては各科目少なくとも10回は聴きました。最初は1倍速で聴いていましたが,司法試験直前には1.5倍~2倍で不自由なく聴くことができるようになりました。直前期にはこのような方法をとることで論証の確認等をすることができます。

I.Kさん(男性,30代,会社員)

私の司法試験合格はこの講座とともにあったと言っても過言ではないと思います。
時間のない社会人にとって,短時間でまた楽に試験の問われる最低限の知識を繰り返し行うことは,勉強を効率化する上で不可欠であり,この講座は唯一この要望に応えてくれるものであり,社会人受験生の強い味方となってくれます。
私は,仕事で疲労がたまり,過去問演習する気力がない時や,歩いている時,また横になって休んでいる時などのすき間時間にこの講座の音声データをひたすら繰り返し聴いていました。
この講座を聴くことは,過去問演習等で身に付けた思考過程や知識を短時間で確認でき,事案から知識を想起するための反射神経を維持する上で本当に役に立ちました。

平成29年予備試験合格者

法科大学院在学生 20代 男性
Y.Aさん

論証集の使い方については法科大学院の試験前,予備試験の論文,口述試験の前など,様々な場面で利用しました。特に,口述試験の前は時間がなく,とにかく効率的な勉強をしなければならないので,この講座を利用して,刑事系の論証はもちろん,民訴の論証を頭に叩き込んでいきました。

Y.Aさん(男性,20代,法科大学院在学生)

論証集の「使い方」については法科大学院の試験前,予備試験の論文,口述試験の前など,様々な場面で利用しました。特に,口述試験の前は時間がなく,とにかく効率的な勉強をしなければならないので,この講座を利用して,刑事系の論証はもちろん,民訴の論証を頭に叩き込んでいきました。

K.Sさん(男性,20代,法科大学院在学生)

論証集の「使い方」は携帯音楽プレーヤーに入れて繰り返し聴きました。どんなにやる気の出ないときでも,聞き流すだけで役立つので重宝しました。
その真価はロースクールの授業で分かりました。記述の内容は,調査官解説を踏まえているので,ローで判例が取り上げられたとき,調査官解説を踏まえた理解が自然にできていたことに気づくことが再三ありました。

平成28年司法試験合格者

20代 男性
A.Mさん

ここに書かれている論点は,どれも基本論点であり,かつ重要です。工藤先生が講義の中で仰っていますが,論証を理解して暗記する作業は絶対に必要な作業だと思います。論証集の「使い方」で扱っている論点を正確に書けない受験生も多いので,この講座をやることで相対的に上位に行くことができます。また,工藤先生は受験生がつまずきやすい点や,理解していない点を説明してくださるので,論点の理解も深まり,暗記もはかどります。

K.Mさん【公法系96位】(20代,男性)

論証集自体も非常によくまとまっていて,司法試験の論述にそのまま使えるものばかりでした。また,工藤講師の解説も,重要な論点や暗記すべき論点などを明確に伝えてくれて,学習の参考になって大変良かったです。

A.Tさん(20代,女性)

論証集の「使い方」は,論証集を自分だけの論証集にするためにとても役立ちました。工藤先生の解説を聞いて,覚えなければならないところ,削ってもいいところを論証集に書き込みました。書き込みだらけになった論証集は,試験直前まで何度も繰り返し,最後まで使った1冊になりました。試験会場に持って行った教材も,この論証集だけでした。

K.Sさん(20代,男性)

主に音声ファイルをダウンロードしてLSへの通学時間をはじめとする隙間時間を利用しててきすとを片手に倍速で聞くという方法で利用させていただきました。これを約3カ月近くほぼ毎日繰り返していたおかげで基本的な論証が記憶として定着され,論述のスピードアップにも役立ちました。

K.Kさん(20代,男性)

論証集の「使い方」を受講していましたが,この講座のおかげで合格できたといっても過言ではないほど,自分の実力を伸ばすことができたと考えております。工藤先生によって判例のまとめである論証集を,暗記するのではなく理解することで,瞬時に規範を出せるのみならず,他の論点にも既存の知識を流用することができるようになりました。

A.Mさん(20代,男性)

論証集の「使い方」については,もうこれ以上コスパが良くて,役に立つ講座はないと思う。判例のキーワード,判例では不十分な部分は調査官解説のキーワード,それでも不十分であれば通説の学説と,徹底されているところが,教材を信じていいと思えた。また,ある程度論証が絞られているのが素晴らしい。趣旨規範ブックは量が多すぎます!また,論じる順番もわかりやすい!自身の使い方としては,論証例を読んでわからない場合は,百選に戻り事案と判旨を読む。それでもわからない場合は,解説か,よりわかりやすい解説を読む。そして,書き込む。そういう使い方をしました。

T.Nさん(20代,男性)

工藤先生著の市販論証集が良かったことがきっかけで,工藤先生とアガルートを知りましたが,覚えて対応できる典型論点は覚えてしまうという方法論は,時間に追われる論文式試験合格のためには必須だと思います。私はMP3プレイヤーに講義をダウンロードして,移動時間等に何度も聞いて論証を固めました。

K.Gさん(20代,男性)

工藤講師が論証において核となるキーワード及びなぜそれが核となるのかについて丁寧に説明して下さるため,論証を必要最小限の労力で覚えることが可能になりました。

Y.Aさん(20代,女性)

総合講義100,重要問題習得講座を終えた後にまず1回聴いてみましたが,当初はこれがどう試験に役立つのかちんぷんかんぷんでした。しかしその後,司法試験本試験論文の過去問を実際に解いてみた後に,模範答案の論述と論証集の「使い方」との記述が一致・類似しているような部分を探していくうちに,すぅーっと論証集の内容がしみ込んでくる感覚がありました。最終的には,直前期にはこの講座を各科目最低5回ずつは受講しました。この講座には,司法試験本試験論文の合格に必要な論述のエッセンスが凝縮されていると思います。

K.Yさん【民事系40位】(20代,男性)

音声ダウンロードをして,試験直前まで繰り返し聞き,緊張した心を落ち着かせていました。移動中や寝る前などの隙間時間を利用して,論証を覚えると同時に,総合講義の復習も短時間ですることもでき,非常に重宝しました。

Y.Kさん(30代,男性)

判例ベースで使いやすい論証集。論証集自体は様々の予備校・出版社から色々と出ているが,もっとも使えるものだと判断した。もちろん完璧ではなく,更に各人の学習状況によっても,余白への加筆が必要である。その意味で,余白がもう少し多いと良いかもしれないが,現状品でも何とか使用に耐える程度の余白は確保されていた。

N.Sさん(20代,男性)

論証集の「使い方」を受講しましたが,何よりも講義時間の短さが秀逸でした。ローまでバイク通学でしたが,ローから帰る前にさらーっと確認して,その後往復の際に2倍速で聞き流すのを繰り返すことで,どんどん正確性を増しながら論証が身に付いたと思います。論証は,一言一句覚える必要はなく,こういう理屈,こういう感じ,ということを理解していれば足りると思っていたので,講座の安さも大きなメリットとなりました。

H.Tさん(20代,男性)

講義は工藤北斗先生の説明が簡潔でとても分かりやすかったです。論証集がとても充実しており,試験本番まで何度も読み返しました。特に公法系の論証は市販されておらず,公法系の論証を手に入れるためだけでも受講の価値があります。

Y.Hさん(20代,男性)

今まで私は,市販の論証集をほぼ丸覚えしていました。しかし,私の記憶力ではすべての論点を覚えきることができなかったため(丸覚えするようにはなってないので当然ですが…),メリハリをつけて論証を覚える方法はないかと思い,本講座を購入しました。
工藤先生が各論点の重要なキーフレーズを読みながら講義を進めてくださるので,論証で覚えておくべきところと流しても良いところをメリハリをつけて覚えることができましたし,また,論証の理解にも役立ちました。

D.Sさん(30代,男性)

2回目の不合格直後に購入し,試験直前まで繰り返し聴きました。論証自体を覚えるというよりは,短時間での知識の確認や論証の流れをおさえることに使用しました。特に,行政法,刑法,刑事訴訟法は非常に効果があり,論文試験の成績が格段に伸びました。

S.Iさん(20代,男性)

論証集の「使い方」については,いわゆる論点についての論証をただ暗記するのではなく,知識として定着させるための講座となっていました。この論証集自体非常に精度が高く,司法試験直前期は主にこの論証集をベースに知識の確認をしていました。

Y.Tさん(20代,男性)

テキストが非常にコンパクトにまとまっており,重宝しました。講義については,論証をより絞り込むための工夫,論文での注意点等を充実していただけるとよりよいものになると思います。

Y.Tさん(20代,男性)

自分一人では億劫な論証の確認を,ほとんど自動的に行ってくれますので,ものぐさな私でも,最後までついていくことができました。
論証は,なるべく丁寧に完全解の形で書かれており,講師が理解を大切にしている姿勢が伝わります。
ですが,工藤講師は,ものすごい早口です。私には,0.75倍速でも早かったです。

H.Yさん(30代,男性)

本試験において出題されたら他の受験生に書き負けられない,重要・有名論点についてざっと回すことができる便利な講座でした。試験前日・当日はこの冊子をパラパラと見返しつつ全体の論点を確認し心を落ち着かせていました。

T.Hさん(20代,男性)

論証集の「使い方」は総合講義100や重要問題習得講座のまとめという位置付けで試験の直前まで使いました。講義で覚えるべきキーワードなどを指摘してくれるので,長いと言われる工藤論証を自由自在に使用できるようになります。また,市販されていない公法系の論証は意外に役に立ちました。

平成28年予備試験合格者

社会人 40代 男性
M.Kさん

この講座が一番講義を聴き込み,論文の下地を作るのに役立ったと思います。論証集だけを黙々と回すのはなかなか辛い作業ですが,音声を倍速で聴きまくるのは比較的ラクなので,何度も聴きました。試験会場でも聴くことで,試験室外でのノイズをシャットアウトするのにも役立ちました。

M.Kさん(40代,男性,社会人)

この講座が一番講義を聴き込み,論文の下地を作るのに役立ったと思います。論証集だけを黙々と回すのはなかなか辛い作業ですが,音声を倍速で聴きまくるのは比較的ラクなので,何度も聴きました。試験会場でも聴くことで,試験室外でのノイズをシャットアウトするのにも役立ちました。

R.Oさん【総合62位】(20代,男性,法科大学院生)

論証集の「使い方」講座は,音声データをiphoneに入れ,ロースクールの定期試験や予備試験の論文試験が近づくたびに繰り返し聴いていました。その際には,再生速度を操作できるアプリを使って1.5倍~2倍のスピードで聴いていました。また,付属のテキストである論証集は全文蛍光ペンでなぞり,論証の流れを意識しながら記憶することに努めました。論証集の余白部分にはロースクールの授業や演習を通じて気づいた点や知識などを書き加え,まとめ本として使えるようにしました。工藤先生の論証集は非常に実践的であり,特に刑事については予備試験の論文,口述ともに論証集の内容をそのまま吐き出すことでほぼ完璧に対応することができました。

T.Oさん(30代,男性,社会人)

論文問題の対応パターンや書き方の全てを,この講座と重要問題習得講座で身に付けた。典型問題・典型論点への対応について,事前準備することができたので本試験現場では問題分析に集中することができた。

Y.Yさん【総合17位】(20代,男性,法科大学院生)

何といっても講義時間の短さがとてもよいと感じました。私が受講した講座の中では,最も繰り返し聴いた講座です。私は,通学時間に倍速で聴きながら論証集を眺めていました。総合講義100や重要問題習得講座と共に受講すると,格段に効果が上がると思います。

Y.Nさん(20代,男性,法科大学院生)

私は,既に某司法試験予備校にて基本的な講座を受講しておりましたので,アガルートでは論証集の「使い方」の講座のみ受講しました。
なぜ既に利用している予備校の論証集を用いずに,アガルートの論証集を選んだかというと,①他予備校の論証集は情報が最新のものにアップデートされていなかった(これは私が受講してからやや時間が経ってしまったというのもあります),②これは①と重なりますが,アガルートの論証は最新判例の論点まで押さえていたこと,③アガルートの論証集はフルスケールで展開されており理解しやすかった,かつ,短文での論証集も用意されており実践的であったことです。また,④論証集を1から講義で解説してくれるのはアガルートの利点ではないでしょうか(あくまで私の印象ですが,論証集を受講生に渡すだけの予備校が多いように感じます)。論証を知っていても,どの場面で使うのか,どの程度論証する必要があるのか,というのを知らないと結局本番では使えません。これらは論文の講座や答練などでも養えますが,試験直前期に短時間で復習することを考えると論証集を用いた方が効率の良いように感じました。

R.Uさん(20代,男性,法科大学院生)

論証をするに当たって必要なことを工藤先生が繰り返してくださるので,私はこの講座の音声ファイルをダウンロードして,音楽プレイヤーでスキマ時間に何度も聴きました。講座の音声だけでどの科目も10回以上,民法に至っては30回以上聴いています。今でも通学などスキマ時間に聴いています。論証集テキストも予備試験,司法試験を意識して必要最小限の論証が載っているので,論文答案を書く上でかなり参考にしていました。長文バージョンと短文バージョンで載っているのもかなり助かりました。平成28年の予備試験は,商法において手形の問題が出題されましたが,論証集の「使い方」の講義音声を繰り返していたお陰で,対策が手薄だった手形法の分野でも工藤先生の言葉を思い出すことができ,必要最小限のことは書けたように思います。

司法試験・予備試験 合格者の声 TOPへ

司法試験・予備試験講座TOP